本文に飛ぶ
図書

お茶摘みぐれ、できたらな : 校歌を作った先生と子どもたち : 子どもの詩と日記に見る昭和の農村

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

お茶摘みぐれ、できたらな : 校歌を作った先生と子どもたち : 子どもの詩と日記に見る昭和の農村

国立国会図書館請求記号
FC81-R4
国立国会図書館書誌ID
033688412
資料種別
図書
著者
今井成司 編著
出版者
本の泉社
出版年
2024.9
資料形態
ページ数・大きさ等
175p ; 21cm
NDC
375.862
すべて見る

資料詳細

要約等:

1950年代後半、戦後の混乱が残る茨城県の農村部ではどのような教育がされていたのか。本書は当時の子どもたちの日記や詩集を発掘した元教員が、丁寧に編纂した戦後教育の第一級資料集である。子どもたちが詩や日記を書きながら、身の回りの暮らしの中から生き方を考え、地についた確かな知識を身に着けていく教育実践が...

著者紹介:

今井成司 今井成司(いまい・せいじ) 茨城県生まれ。1965年、県立岩井高校、1969年、千葉大学教育学部卒業。東京杉並第九小学校などに勤務。退職後は、杉並区浜田山小学校などで講師をつとめる。日本作文の会、東京作文教育協議会会員。著書に『1年生国語 教科書教材の読みを深める言語活動』(本の泉社)、『...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに 3

  • Ⅰ 稲のかおりにつつまれながら=「詩集・かしのみ」より

  • 1 はたらく子どもたち

  • むぎふみ 倉持美知子 12 / 私はがんばるぞ、畑うない 霜田直子 14

  • いねしき 飯田仁 16 / やぎのちちしぼり 木村茂 18

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7807-2264-2
タイトルよみ
オチャツミ グレ デキタラナ : コウカ オ ツクッタ センセイ ト コドモタチ : コドモ ノ シ ト ニッキ ニ ミル ショウワ ノ ノウソン
著者・編者
今井成司 編著
著者標目
著者 : 今井, 成司 イマイ, セイジ ( 01129292 )典拠
出版年月日等
2024.9
出版年(W3CDTF)
2024
数量
175p