書店で探す
目次
I エッセイ四編/ファンレター/私の「幸福論」/「自己疎外」と資本主義の論理/『高慢と偏見』と資本主義の倫理/II 半歩遅れの読書術/吉川英治『宮本武蔵』/E・H・ゴンブリッチ『美術の物語』/シェイクスピア『ロミオとジュリエット』/アガサ・クリスティー『茶色の服の男』/網野善彦『古文書返却の旅』/III 時代の中で考える 1──『思潮』から(二〇〇〇─二〇〇四)/小津安二郎と黒澤明──日本映画の二つの世界性/「瓶の妖鬼」を読む──「貨幣」の交換と「魂」の交換/『マイ・フェア・レディ』考/市場と人権/「言語・法・貨幣」が人間を自由にする/経済学の「論理」と環境問題の「倫理」/「アメリカ、アメリカ」/「会社は誰のものか」再考/エンロン事件と経営者の倫理性/会社はこれからどうなるのか?──サーチ&サーチ社と株主の没落/デフレはなぜ悪いのか/資本主義社会とエクイティ/経済学を学ぶことの幸運/IV 時代の中で考える 2──『経済教室』その他から(二〇〇八─二〇二三)/資本主義は本質的に不安定/自由放任主義の第二の終焉/期待が根拠、それがお金/インフレが資本主義とシェイクスピアを生んだ/国際通貨と資本主義の未来/ビットコインと『貨幣論』/ピケティと株主主権論/戦後七〇年に考える──「日本型会社システム」の可能性/明治維新一五〇年に考える──「日本資本主義論争」を超えて/「社会契約論」再考──コロナ危機と二つのディストピア/グローバル化とその「敗者」/ポンコツ資本主義の修理法/V 時代を超えて考える──『貨幣論』以降の研究から/『貨幣論』の系譜/なぜ人文社会科学も「科学」であるのか/新しい会社の形を求めて──なぜミルトン・フリードマンは会社についてすべて間違えていたのか/信任関係の統一理論へ向けて──倫理と法が重なる領域として/文楽と信任関係──「信任関係の統一理論へ向けて」付録/VI 時代の中で自分を振り返る/私の幸運/夏目漱石と「開発と文化」/経済学を学ぶことの幸運、日本で経済学を学ぶことの使命/『経済学の宇宙』あとがき/VII 亡き人を悼む/弔辞 石川経夫君(一九九八年六月三〇日)/佐藤和夫先生(二〇〇一年九月二一日)/「大人」逝く──辻井喬さん追悼(二〇一四年四月五日)/宇沢弘文先生追悼(二〇一四年九月二八日)/「師」としての小宮隆太郎先生(二〇二三年六月)/あとがき/人名索引
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
北日本
北海道立図書館
紙- 請求記号:
- 330.4/SH
- 図書登録番号:
- 1113193310
宮城県図書館
紙- 請求記号:
- 330.4/2024.9
- 図書登録番号:
- 1012743645
山形県立図書館
紙- 請求記号:
- 330.4-イワ
- 図書登録番号:
- 109475887
福島県立図書館
紙- 請求記号:
- 330.4-イカ249
- 図書登録番号:
- 305668907
関東
栃木県立図書館
紙- 請求記号:
- 331-1401
- 図書登録番号:
- 1106635137
書店で探す
出版書誌データベース から購入できる書店を探す
『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。
別の方法で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- ISBN
- 978-4-480-86485-7
- タイトル
- タイトルよみ
- シホン シュギ ノ ナカ デ イキル ト イウ コト
- 著者・編者
- 岩井克人 著
- 著者標目
- 著者 : 岩井, 克人, 1947- イワイ, カツヒト, 1947- ( 00146832 )典拠
- 出版事項
- 出版年月日等
- 2024.9
- 出版年(W3CDTF)
- 2024
- 数量
- 382p