本文に飛ぶ
図書

名古屋から消えたまぼろしの川と池 (爽BOOKS)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

名古屋から消えたまぼろしの川と池

(爽BOOKS)

国立国会図書館請求記号
ME352-R11
国立国会図書館書誌ID
033707000
資料種別
図書
著者
前田栄作 著
出版者
風媒社
出版年
2024.9
資料形態
ページ数・大きさ等
134p ; 21cm
NDC
517.2155
すべて見る

資料詳細

要約等:

今はなき水辺の面影を求めて――。ビルの建ち並ぶ繁華街や多くの自動車が行き交う道路にも水を湛えた川や池があった。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

前田栄作 1950年、名古屋市生まれ。愛知大学文学部哲学科卒。フリーライター。著書に『虚飾の愛知万博』(光文社)『尾張名所図会 絵解き散歩』『尾張名所図会 謎解き散歩』『完全シミュレーション 日本を滅ぼす原発大災害』(風媒社)がある。八事・杁中歴史研究会会員(提供元: 出版情報登録センター(JPRO...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第一章 名古屋東部の新田開発と猫ケ洞池

  • 公園の一部として生き残った「ため池」 / 沢水を集めてつくられた猫ケ洞池 / 濃尾地震と猫ケ洞池の決壊 / 東山公園にある山崎川の水源 / 消えた山崎川の流路 / 山を越えた猫ケ洞池の水 / 川原神社に導かれた猫ケ洞用水

  • 第二章 たくさんの小川を集め流れた山崎川

  • 人為的に変化している山崎川の水量 / 山崎川の水源になっていた流域のため池 / 縁起が悪いと名前を変えた鏡ケ池 / 人家のない水田地帯を流れる山崎川 / 何本もあった猫ケ洞用水 / 名前を変えながら流れる山崎川 / ため池は山崎川の東側(左岸)に多かった / 水に乏しかった伊勝村 / 伊勝の集落は隠れ里 / 杁と杁の間だから「杁中」 / 隼人池と二つの池 / 山崎川にかけられた樋 / 五軒家に入植した成瀬家の同心 / 軍事的要塞として重要であった八事 / 隼人池が秘めていた役割

  • 第三章 山崎川周辺のため池

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

近畿

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8331-4321-9
タイトルよみ
ナゴヤ カラ キエタ マボロシ ノ カワ ト イケ
著者・編者
前田栄作 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 前田, 栄作, 1950- マエダ, エイサク, 1950- ( 00986068 )典拠
出版年月日等
2024.9
出版年(W3CDTF)
2024