本文に飛ぶ
図書

脳の落とし穴、愛着の忘れもの : 発達障害の謎にせまる

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

脳の落とし穴、愛着の忘れもの : 発達障害の謎にせまる

国立国会図書館請求記号
SC422-R64
国立国会図書館書誌ID
033718257
資料種別
図書
著者
小柳晴生 + 大石英史
出版者
木立の文庫
出版年
2024.9
資料形態
ページ数・大きさ等
246 p ; 20 cm
NDC
493.937
すべて見る

資料詳細

要約等:

脳の故障だから「仕方ない」との諦めが、成長を促す“交わり”を妨げているのでは? 本書では発達障害を〈愛着〉の視点から捉え直す。カウンセラー二人が、臆することなく考えを交換するライヴ「対論」形式で読者を引き込む。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

小柳 晴生 1950年生まれ。金沢大学卒業、広島大学大学院修士課程修了。香川大学教育学部教授、保健管理センター所長、放送大学客員教授、2005年に退職。2006年、日本人間性心理学会学会賞を受賞。瀬戸内海を眺める山中で「半隠居生活」に挑戦して19年になる。 著書に『学生相談の「経験知」』〔垣内...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 前篇 発達障害はどう「謎」なのか

  • 対論1 増えつづける発達障害――統計への疑問

  • 統計的な数字から生じる違和感/配慮を必要とする子どもは増えているのか?/発達障害という概念が及ぼした影響/発達障害の概念が受け入れられた理由/多くの社会的変化が関与している

  • 対論2 疑問から出発して――迷うことを大切にする

  • 違和感に立ち戻って/感性を手掛かりに探求を深める/子ども理解の視点が抜け落ちている?

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

東海・北陸

近畿

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-909862-37-2
タイトルよみ
ノウ ノ オトシアナ 、 アイチャク ノ ワスレモノ : ハッタツ ショウガイ ノ ナゾ ニ セマル
著者・編者
小柳晴生 + 大石英史
著者標目
著者 : 小柳, 晴生, 1950- オヤナギ, ハルオ, 1950- ( 00796468 )典拠
著者 : 大石, 英史 オオイシ, エイジ ( 01176774 )典拠
出版年月日等
2024.9
出版年(W3CDTF)
2024
数量
246 p