本文に飛ぶ
図書

悪文の構造 : 機能的な文章とは (ちくま学芸文庫 ; チ8-1)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

悪文の構造 : 機能的な文章とは

(ちくま学芸文庫 ; チ8-1)

国立国会図書館請求記号
KF151-R31
国立国会図書館書誌ID
033723534
資料種別
図書
著者
千早耿一郎 著
出版者
筑摩書房
出版年
2024.10
資料形態
ページ数・大きさ等
290p ; 15cm
NDC
816
すべて見る

資料詳細

要約等:

長文を避ける、主語を省略しない……。「悪文」を書かないための技術を分かりやすい指針と図解で案内する、明快な文章読本。解説 石黒圭(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

千早 耿一郎 千早 耿一郎(ちはや・こういちろう):1922-2010年。滋賀県生まれ。中国(上海、青島)で育つ。帰国して第一神戸商業学校卒業後、日本銀行入行。42年に入隊し、中国で初年兵教育を受けつつ「討伐」に出動する。現地の予備士官学校を卒業後、挺身攻撃隊長として訓練中、終戦を迎える。46年、日...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • I/1、機能的な文章とは/文章のもつ二つの働き/工学的に考える/小さな体験から/2、日本語文の構造/入子型構造論/日本語文は枝状である/日本語文は非論理的か/II/3、長文は悪文/親切な文章とは/長文は悪文である/“時間がないので長くなった”/4、短いことはいいことだ/落とし穴を掘るな/焦燥を感じさせるもの/結論を先に/5、なにが主格か/主格が分からない/主格の混乱/必要な主語をサボるな/6、述語は基幹である/述語を探せ/述語は幹/述語はしめくくり/7、なにを修飾するか/曖昧な修飾/バラの花はバラの木に/相手が分からない/8、「は」のイキは長い/“象は鼻が長い”/「は」の効用/「は」と「が」と/「は」のイキは長い/9、合流点はどこか──並列語の盲点(1)──/即成健忘症/“貴様と俺とは”/「や」と「か」と/“見たり聞いたり試したり”/10、左右均衡の論理──並列語の盲点(2)──/さまざまな並列/しり切れトンボ/“花は紅 柳は緑”/11、無責任な仲人──接続の論理──/接着剤の効果/接続の魔術/「しかし」の周辺/12、この漠然たるもの──「が」を濫用するな──/「が」はくせもの/「が」の重複/13、切れ目を示せ──読者のための句読点──/“ふたえにおりてくびにかける”/大きな切れ目と小さな切れ目と/さまざまな工夫/14、正しく伝える努力/ひとりよがりの罪/より親切な表現/正確なイメージ/15、曖昧な表現/否定か肯定か/先かあとか/おまえはだれか/数字を大切に/16、表現の過不足/“馬から落ちて落馬して”/舌っ足らずの表現/17、文と人間/やさしい言葉で/だれのための法律文か/敬語の合理性/III/18、文章のリズム/リズムとはなにか/リズムを支えるもの/ふたたび“短いことはいいことだ”/19、機能的なものこそ美しい/“機能的なものこそ美しい”/詩の言葉/あとがき/解説 「悪文」に名著が多い理由(石黒圭)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-480-51263-5
タイトルよみ
アクブン ノ コウゾウ : キノウテキ ナ ブンショウ トワ
著者・編者
千早耿一郎 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 千早, 耿一郎, 1922-2010 チハヤ, コウイチロウ, 1922-2010 ( 00108278 )典拠
出版年月日等
2024.10
出版年(W3CDTF)
2024