本文に飛ぶ
図書

はじめての近現代短歌史

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

はじめての近現代短歌史

国立国会図書館請求記号
KG332-R8
国立国会図書館書誌ID
033756112
資料種別
図書
著者
髙良真実 著
出版者
草思社
出版年
2024.11
資料形態
ページ数・大きさ等
335p ; 19cm
NDC
911.16
すべて見る

資料詳細

要約等:

前世紀で止まっていた「短歌史」という時計が、ついに甦った。今が何時か、やっとわかった!――穂村弘短歌の読み方がわかる!明治時代からテン年代以降まで、豊富な秀歌の引用と鑑賞、丁寧な時代背景の解説で、短歌の流れがおもしろいように理解できる。短歌史を知ることの何がうれしいのか。短歌史の醍醐味は、過去の短歌...

著者紹介:

髙良 真実 髙良 真実(たから・まみ) 一九九七年、沖縄県生まれ。歌人、文芸評論家。早稲田短歌会出身。第四〇回現代短歌評論賞、第四回BR賞受賞。同人誌「Tri」、「滸」、短歌結社竹柏会「心の花」所属。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに

  • 第一部 作品でさかのぼる短歌史

  • 二〇二一年以降の短歌/二〇一〇年代の短歌/二〇〇〇年代の短歌/一九九〇年代の短歌/一九八〇年代の短歌/一九七〇年代の短歌/一九六〇年代の短歌/一九五〇年代の短歌/一九四〇年代の短歌/一九三〇年代の短歌/一九二〇年代の短歌/一九一〇年代の短歌/一九〇〇年代の短歌

  • 第二部 トピックで読み解く短歌史

  • 第一章 明治時代の短歌

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-7942-2708-9
タイトルよみ
ハジメテ ノ キンゲンダイ タンカシ
著者・編者
髙良真実 著
著者標目
著者 : 髙良, 真実, 1997- タカラ, マミ, 1997- ( 033806695 )典拠
出版年月日等
2024.11
出版年(W3CDTF)
2024
数量
335p