本文に飛ぶ
図書

基軸通貨 : ドルと円のゆくえを問いなおす (筑摩選書 ; 0291)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

基軸通貨 : ドルと円のゆくえを問いなおす

(筑摩選書 ; 0291)

国立国会図書館請求記号
DE171-R2
国立国会図書館書誌ID
033777918
資料種別
図書
著者
土田陽介 著
出版者
筑摩書房
出版年
2024.11
資料形態
ページ数・大きさ等
252p ; 19cm
NDC
338.97
すべて見る

資料詳細

要約等:

なぜドルは基軸通貨になったのか。基軸通貨の基本的な性質を解説し、近年の新興国のドル離れにもかかわらず強いドルの現状を明快に分析。円の未来も展望する。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

土田 陽介 土田 陽介(つちだ・ようすけ):1981年生まれ。一橋大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。浜銀総合研究所を経て、現在は三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部副主任研究員。海外マクロ経済調査(主に欧州)を担当。日本大学、関東学院大学などで非常勤講師を務めるほか、...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに――基軸通貨としての米ドルの位置づけを問い直す意義

  • 第1章 基軸通貨とは何か

  • 1 基軸通貨の定義と条件

  • 2 基軸通貨の歴史

  • 3 国債本位制と世界経済

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-480-01809-0
タイトルよみ
キジク ツウカ : ドル ト エン ノ ユクエ オ トイナオス
著者・編者
土田陽介 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 土田, 陽介, 1981- ツチダ, ヨウスケ, 1981- ( 001335939 )典拠
出版年月日等
2024.11
出版年(W3CDTF)
2024