本文に飛ぶ
図書

漆と伝統

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

漆と伝統

国立国会図書館請求記号
KB281-R5
国立国会図書館書誌ID
033794006
資料種別
図書
著者
室瀬和美
出版者
白船社
出版年
2024.11
資料形態
ページ数・大きさ等
219 p ; 19 cm
NDC
752.3
すべて見る

資料詳細

要約等:

「うるし」って何だろう? 「蒔絵」の人間国宝がひもとく、素材・わざ・文化史。 初心者にも、経験者にも、この一冊でよくわかる漆の教養書。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

室瀬和美 一九五〇年、東京都生まれ。幼少より漆芸家の父・室瀬春二の仕事にふれ、漆芸の道へ。東京藝術大学入学後、松田権六・田口善国に学び、蒔絵を志す。同大学院美術研究科漆芸専攻修了後、創作と漆工文化財の保存修理に取り組み、一九九一年、目白漆芸文化財研究所を開設。二〇〇八年、重要無形文化財「蒔絵」保持者...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第一章 漆という素材

  • 植物としてのウルシ/日本の漆/国産漆の採取時期と特色 /アジアの漆/漆の固まるメカニズム /「精製」という大発見 /精製漆の種類 /漆の用途 /漆の色/漆は紫外線に弱いのか?

  • 第二章 漆で「作る」

  • Ⅰ 造形と素地

  • 漆で造形するには

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-87782-149-4
タイトル
タイトルよみ
ウルシ ト デントウ
著者・編者
室瀬和美
著者標目
著者 : 室瀬, 和美, 1950- ムロセ, カズミ, 1950- ( 00890534 )典拠
出版年月日等
2024.11
出版年(W3CDTF)
2024
数量
219 p