本文に飛ぶ
図書

福島の原風景と現風景 : 原子力災害からの復興の実相

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

福島の原風景と現風景 : 原子力災害からの復興の実相

国立国会図書館請求記号
EG77-R177
国立国会図書館書誌ID
033816611
資料種別
図書
著者
川﨑興太 編
出版者
新泉社
出版年
2024.12
資料形態
ページ数・大きさ等
370,14p ; 21cm
NDC
369.36
すべて見る

資料詳細

内容細目:

福島復興の光と影 / 川﨑興太 著戦後の原風景と復興ごっこ / 川﨑興太 著地域デザイン学は「原発事故」にどう向き合うか / 窪田亜矢 著...

要約等:

福島復興の光と影——。時間の経過とともに福島原発事故はローカルな問題となり、忘却の忘却が進むことで事故はなかったことになりつつある。都市計画、コミュニティデザイン、社会学など多様な観点から、福島の復興に関する多彩な原風景と現風景を提示し、福島の問題を当事者として経験する手がかりを供する。(提供元: ...

著者紹介:

川﨑 興太 福島大学共生システム理工学類教授。 専門は都市計画、まちづくり、福島の復興。 主著に『福島復興の到達点——原子力災害からの復興に関する10年後の記録』(東信堂、2022年)、『都市計画・まちづくりの基礎研究——人口減少・非成長時代における課題と可能性』(花伝社、2023年)、『福島復興の...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 序章 福島復興の光と影——本書の目的と意義……川﨑興太

  • I 福島の原風景と現風景から課題を探る

  • 第1章 戦後の原風景と復興ごっこ……川﨑興太

  • コラムA 双葉郡八町村の自治体職員の実態……川﨑興太

  • 第2章 地域デザイン学は「原発事故」にどう向き合うか——訴訟にみる被害に対応する修復的実践からの示唆……窪田亜矢

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

東海・北陸

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7877-2408-3
タイトルよみ
フクシマ ノ ゲンフウケイ ト ゲンフウケイ : ゲンシリョク サイガイ カラ ノ フッコウ ノ ジッソウ
著者・編者
川﨑興太 編
著者標目
編者 : 川崎, 興太, 1971- カワサキ, コウタ, 1971- ( 01163764 )典拠
出版年月日等
2024.12
出版年(W3CDTF)
2024
数量
370,14p