本文に飛ぶ
図書

絵本の輪郭と補助線 : 絵本の読み方・創り方 (SHUBUNSHA BOOKLET)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

絵本の輪郭と補助線 : 絵本の読み方・創り方

(SHUBUNSHA BOOKLET)

国立国会図書館請求記号
Y93-R4057
国立国会図書館書誌ID
033820903
資料種別
図書
著者
早川裕 著
出版者
集文社
出版年
2024.12
資料形態
ページ数・大きさ等
1冊(ページ付なし) ; 21cm
NDC
019.53
すべて見る

資料詳細

要約等:

漠然としていた絵本の輪郭がハッキリし、  絵本を鑑賞する際の補助線が見えてくる(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

早川 裕 早川裕(はやかわゆたか)1959年生まれ 子どもの本の専門店クレヨンハウスに19年8か月勤務。 絵本売場を経験したのち、出版営業として全国の書店を訪問する。 出版営業サービスの会社を設立、延べ20社以上の絵本出版社と取引。 絵本の読み聞かせにはまり、10年間で250回以上の読み聞か...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 「絵本」をあえて定義し直すとしたらどう言いますか?

  • 「絵本」はなぜ子どものものと言われているのでしょう?

  • 「絵本」を鑑賞するうえで大事なことは何でしょう?

  • 絵本の読み聞かせへの提案

  • 絵本作家に遠回りしないでなるには

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7851-0342-2
タイトルよみ
エホン ノ リンカク ト ホジョセン : エホン ノ ヨミカタ ツクリカタ
著者・編者
早川裕 著
シリーズタイトル
出版年月日等
2024.12
出版年(W3CDTF)
2024
数量
1冊(ページ付なし)