本文に飛ぶ
図書

〈現実〉論序説 : フィクションとは何か?イメージとは何か?

図書を表すアイコン

〈現実〉論序説 : フィクションとは何か?イメージとは何か?

国立国会図書館請求記号
KE121-R8
国立国会図書館書誌ID
033823258
資料種別
図書
著者
塚本昌則, 鈴木雅雄 編ほか
出版者
水声社
出版年
2024.12
資料形態
ページ数・大きさ等
506p ; 22cm
NDC
900
すべて見る

資料詳細

内容細目:

フィクションの知、文学の知 / 久保昭博 著非人称的な特異性のために / 郷原佳以 著調査の文学と集合住宅という装置 / 塩塚秀一郎 著...

要約等:

イメージとフィクションは〈現実〉を変容させ、〈真実〉を再創造する人文学のラディカルな再編のさなか、イメージと言語、身体と表象の関係を再定義する、16名の倦むことなき横断的思考。人文知の地勢図を描きなおし、来たるべき〈現実〉論への途を示す前人未到の試み。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

塚本昌則 東京大学教授(フランス文学)。主な著書に、『写真文学論――見えるものと見えないもの』(東京大学出版会、2024年)、『目覚めたまま見る夢――20世紀フランス文学序説』(岩波書店、2019年)、主な訳書に、ポール・ヴァレリー『ドガ ダンス デッサン』(岩波文庫、2021年)などがある。(提供...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 序(塚本昌則)

  • 第Ⅰ部 フィクション編

  • フィクションの知,文学の知(久保昭博)

  • 1 文学にとって〈現実〉とは何か?

  • 非人称的な特異性のために――ブランショの「文学とは何か」(郷原佳以)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8010-0836-6
タイトルよみ
ゲンジツロン ジョセツ : フィクション トワ ナニカ イメージ トワ ナニカ
著者・編者
塚本昌則, 鈴木雅雄 編
久保昭博 [ほか] [執筆]
著者標目
編者 : 塚本, 昌則, 1959- ツカモト, マサノリ, 1959- ( 00375944 )典拠
編者 : 鈴木, 雅雄, 1962- スズキ, マサオ, 1962- ( 00556612 )典拠
出版年月日等
2024.12
出版年(W3CDTF)
2024
数量
506p