本文に飛ぶ
図書

帰るべき世界 : 講話集 (幡谷明講話集 ; 7)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

帰るべき世界 : 講話集

(幡谷明講話集 ; 7)

国立国会図書館書誌ID
033825748
資料種別
図書
著者
幡谷明 著ほか
出版者
法藏館
出版年
2024.7
資料形態
ページ数・大きさ等
364 p ; 22 cm
NDC
-
すべて見る

資料詳細

要約等:

「生きとし生けるものが共に生き、共に救われる道」とは。還相回向の課題を明らかにせんと、人々と共に悩み共に歩んだ求道の記録である講演9本を収載。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

幡谷 明 1928年、島根県浜田市真宗大谷派顕正寺に生まれる。1951年、大谷大学文学部卒業。1955年、大谷大学研究科修了。1962年、大谷大学専任講師に就任。1972年、大谷大学教授に就任。1980年、安居次講を務める。1992年、文学博士。安居本講を務める。1994年、大谷大学名誉教授に就任。...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 回向論

  • 【第一日目】 はじめに/回向の思想史/先祖教と回向/浄土教の興り/回向の具体的事実/後序・流通分・委託/恩徳讃の歴史/よき人との値遇/「親鸞」──名告りの意味──/選択と回向/「禿」の字をもって姓とす/愚者の系譜/選択本願の念仏/立教開宗/宿 題/質疑応答/【第二日目】 『選択集』のかなめ/曽我先生のお仕事/方便化土の往生/人間における最後の執われ/往生を遂げる/念仏もうしそうらえども/往生の究極/総結三選と三願転入/回向──三つの命題──/凡夫が行ずる普賢行/天親の『浄土論』/根拠の転換/『浄土論註』の基本にある問題/曇鸞教学の核/近代真宗学の課題証大涅槃/無住処涅槃/本願力の回向/還相の願い/委託と応答の歴史/おわりに

  • 生死を超えて生死に還る──無住処涅槃と還相回向──

  • 信道講座百二十年および宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌記念講演に際して/はじめに/『法句経』/三法印/最後生/西方浄土/仏の畑の落穂/ブッダにおける現法涅槃/原始仏教における涅槃/大乗の菩薩/普賢行/還相回向

  • 真宗の興隆──委託と応答──

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8318-3459-1
タイトルよみ
カエル ベキ セカイ : コウワシュウ
著者・編者
幡谷明 著
幡谷明講話集刊行会 編
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 幡谷, 明
出版年月日等
2024.7
出版年(W3CDTF)
2024