本文に飛ぶ
図書

「デマ」の構造

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

「デマ」の構造

国立国会図書館請求記号
UC81-R2
国立国会図書館書誌ID
033852111
資料種別
図書
著者
三枝玄太郎 著
出版者
かや書房
出版年
2025.1
資料形態
ページ数・大きさ等
183p ; 19cm
NDC
070.21
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

背、カバー背の責任表示(誤植): 三枝源太郎

資料詳細

要約等:

彼らが特定の政治家に対する「印象操作」や「切り取り」を行う理由とは?(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

三枝玄太郎 1967(昭和42)年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。1991(平成3)年、産経新聞社入社。警視庁、国税庁、国土交通省などを担当。2019(令和元)年に退職し、フリーライターに。著書に、『メディアはなぜ左傾化するのか』(新潮新書)、『三度のメシより事件が好きな元新聞記者が教え...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第1章 「亡国の再エネ政策」の深い闇

  • 第2章 杉田水脈氏が左派勢力から狙われる理由

  • 第3章 「クルド人問題」無視は「報道しない自由」か

  • 第4章 偏向報道が続く沖縄の言論空間

  • 第5章 「遺族年金が廃止される!」というデマの震源は?

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-910364-56-8
タイトルよみ
デマ ノ コウゾウ
著者・編者
三枝玄太郎 著
著者標目
著者 : 三枝, 玄太郎, 1967- サイグサ, ゲンタロウ, 1967- ( 00876082 )典拠
出版年月日等
2025.1
出版年(W3CDTF)
2025
数量
183p