本文に飛ぶ
図書

図書館を学問する : なぜ図書館の本棚はいっぱいにならないのか

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

図書館を学問する : なぜ図書館の本棚はいっぱいにならないのか

国立国会図書館請求記号
UL21-R5
国立国会図書館書誌ID
033852280
資料種別
図書
著者
佐藤翔 著
出版者
青弓社
出版年
2024.12
資料形態
ページ数・大きさ等
173p ; 21cm
NDC
010
すべて見る

資料詳細

要約等:

なぜ図書館は月曜日に閉まっているのか。子どもと行きたいのはどんな図書館か…。図書館で働く人、日々利用している人が普段は気にしない疑問を、エビデンスに基づいて考える視点や、思考する道筋をレクチャーする。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

佐藤 翔 1985年、宮城県生まれ。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程修了。博士(図書館情報学)。同志社大学免許資格課程センター教授。専攻は図書館情報学。共著に『オープンサイエンスにまつわる論点――変革する学術コミュニケーション』(樹村房)、『改訂3版 情報倫理――ネット時代のソーシ...

書店で探す

障害者向け資料で読む

着手中:製作を開始した資料です。

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに――なぜ「図書館を「学問」する」姿を本にするのか

  • 第1章 図書館の本棚はいっぱいにならないのか

  • 1 捨てて怒られる図書館員あれば、捨てずに怒られる図書館員あり

  • 2 日本の図書館は、年間一千万冊くらい本を捨てている

  • 3 図書館が本でパンクする日はいつくるのか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7872-0088-4
タイトルよみ
トショカン オ ガクモン スル : ナゼ トショカン ノ ホンダナ ワ イッパイ ニ ナラナイ ノカ
著者・編者
佐藤翔 著
著者標目
著者 : 佐藤, 翔, 1985- サトウ, ショウ, 1985- ( 001191895 )典拠
出版年月日等
2024.12
出版年(W3CDTF)
2024
数量
173p