本文に飛ぶ
図書

動的語用論の構築へ向けて 第4巻

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

動的語用論の構築へ向けて. 第4巻

国立国会図書館請求記号
KE12-R34
国立国会図書館書誌ID
033857522
資料種別
図書
著者
田中廣明 [ほか] 編
出版者
開拓社
出版年
2025.1
資料形態
ページ数・大きさ等
254p ; 21cm
NDC
801
すべて見る

資料詳細

内容細目:

動的なディスコースの意味のための動的な機能的命題に向けて / チー=ヘー・エルダー, カーシャ・M.ヤシュチョウト 著 ; 田中廣明 翻訳・訳注・解説発話権の獲得および維持における競争的言語行動 / ツォイ エカテリーナ 著激動するメディアとメディアスポーツにおける言語行動の分析 / 多々良直弘 著...

要約等:

ことばは今この瞬間に動き、獲得され、歴史的に変化し、ミクロ、マクロに渡って変異する。そのとき、何がどう働いているのであろうか。そこにある「未知なるもの」の解明こそがことばの動的な性質の鍵となる。本書『動的語用論の構築へ向けて』(第4巻)は、「言語哲学」と「相互行為言語学」の合同、「会話分析」「実験語...

著者紹介:

田中 廣明 京都工芸繊維大学名誉教授。専門は、語用論、動的語用論、英語語法文法研究。 主要業績: 『語法と語用論の接点』 (1998 年、開拓社)、Stpehen C. Levinson (著)『意味の推定: 新グライス学派の語用論』 (共訳、2007 年、研究社)、「新グライス学派語用論からみた否...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第I部 言語哲学・デフォルト意味論・社会的語用論

  • 第1章 動的なディスコースの意味のための動的な機能的命題に向けて

  • チー=ヘー・エルダー カーシャ・M.・ヤシュチョウト

  • 翻訳・訳注・解説:田中廣明

  • 第II部 談話分析・相互行為言語学・会話分析

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7589-1378-2
タイトルよみ
ドウテキ ゴヨウロン ノ コウチク エ ムケテ
巻次・部編番号
第4巻
著者・編者
田中廣明 [ほか] 編
著者標目
編集責任者 : 田中, 廣明, 1954- タナカ, ヒロアキ, 1954- ( 00747013 )典拠
編集責任者 : 秦, かおり ハタ, カオリ ( 001163785 )典拠
編集責任者 : 吉田, 悦子, 1964- ヨシダ, エツコ, 1964- ( 001192178 )典拠
編集責任者 : 山口, 征孝 ヤマグチ, マサタカ ( 001337401 )典拠
出版年月日等
2025.1
出版年(W3CDTF)
2025