本文に飛ぶ
図書

震災アーカイブを訪ねる : 3・11現在進行形の歴史って? (ちくまQブックス)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

震災アーカイブを訪ねる : 3・11現在進行形の歴史って?

(ちくまQブックス)

国立国会図書館請求記号
Y1-N25-R87
国立国会図書館書誌ID
033857811
資料種別
図書
著者
大内悟史 著
出版者
筑摩書房
出版年
2025.1
資料形態
ページ数・大きさ等
127p ; 19cm
NDC
369.31
すべて見る

資料詳細

要約等:

福島・宮城・岩手の特徴的な12施設をめぐり、東日本大震災から何を学び、次の世代に語り継ぐか考える。被災地を「あるく、みる、きく」新しいガイドブック。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

大内 悟史 大内 悟史(おおうち・さとし):1973年、福島県いわき市生まれ。市内の農村部で育ち、18歳で上京。99年、朝日新聞社に入社。出版局週刊百科編集部、月刊誌「論座」編集部などを経て、東京本社文化部で論壇や書評を担当している。朝日新聞出版時代は、週刊朝日百科「新発見!日本の歴史」(全50巻)...

書店で探す

障害者向け資料で読む

着手中:製作を開始した資料です。

障害者向け資料を見る(2種類)

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに/震災アーカイブ施設を訪れる前に/福島編/東日本大震災・原子力災害伝承館/東京電力廃炉資料館/おれたちの伝承館/岩間防潮堤、岩間防災緑地/ひと・吉川彰浩さん(元・東京電力社員)/「旅」の途中で/宮城編/石巻市震災遺構 門脇小学校/石巻市震災遺構 大川小学校/リアス・アーク美術館/震災遺構 仙台市立荒浜小学校/ひと・山内宏泰さん(リアス・アーク美術館館長)/岩手編/うのすまい・トモス いのちをつなぐ未来館/大槌町役場旧庁舎跡地/キャッセン大船渡/高田松原津波復興祈念公園、奇跡の一本松ほか/ひと・望月正彦さん(元・三陸鉄道社長)/あとがき──「旅」の終わりに/次に読んでほしい本

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-480-25160-2
タイトルよみ
シンサイ アーカイブ オ タズネル : サンテンイチイチ ゲンザイ シンコウケイ ノ レキシ ッテ
著者・編者
大内悟史 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 大内, 悟史, 1973- オオウチ, サトシ, 1973- ( 033943041 )典拠
出版年月日等
2025.1
出版年(W3CDTF)
2025