本文に飛ぶ
図書

浄土教の展開 (法蔵館文庫 ; い1-2)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

浄土教の展開

(法蔵館文庫 ; い1-2)

国立国会図書館請求記号
HM151-R5
国立国会図書館書誌ID
033858032
資料種別
図書
著者
石田瑞麿 著
出版者
法藏館
出版年
2025.1
資料形態
ページ数・大きさ等
376,22p ; 15cm
NDC
188.6
すべて見る

資料詳細

要約等:

浄土教はなぜ日本で広まったのか――。インド・中国の浄土教を概観した上で、日本における浄土教の展開を、教理的観点から分析するとともに、社会一般の情勢とも関連づけて評価した恰好の概説書。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

石田 瑞麿 1917年北海道に生まれる。1941年東京帝国大学文学部印度哲学梵文学科卒業。文学博士。東海大学教授。1985年仏教伝道文化賞を受賞。著書に『日本仏教思想研究』全5巻(法藏館)、『日本仏教史』(岩波書店)、『日本人と地獄』(講談社)など多数。1999年没。梯 信暁 1958年大阪市生まれ...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はしがき

  • 第一章 序説

  • 浄土教の発祥/浄土経典/「浄土三部経」の内容/竜樹・世親の浄土思想/シナにおける初期浄土教/曇鸞/慧遠と智顗/道綽/善導/その後の浄土教

  • 第二章 浄土教の移植と定着

  • 聖徳太子と浄土教/仏像・繍帳/浄土経典の将来/祈りの信仰/信仰の純化/智光と浄土教/浄土信仰の展開/平安初頭の浄土信仰/円仁と常行堂/山の念仏/念仏の普及/良源の念仏/禅瑜の思想/知識階層の信仰

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

東海・北陸

近畿

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8318-2685-5
タイトル
タイトルよみ
ジョウドキョウ ノ テンカイ
著者・編者
石田瑞麿 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 石田, 瑞麿, 1917-1999 イシダ, ミズマロ, 1917-1999 ( 00020464 )典拠
出版年月日等
2025.1
出版年(W3CDTF)
2025