書店で探す
障害者向け資料で読む
着手中:製作を開始した資料です。
目次
はじめに/読解力は身につくのか/そもそも読解力とはなんなのか/第一章 三つの読解/1 表象構築の読解力/二種類の表象構築/状況モデルは必要か/2 三種類の読解の目的地/心を動かす読解/批判的読解/3 三つの目的地を目指して/第二章 読んで理解するための心の「道具」/1 「心のメモ帳」ワーキングメモリ/ワーキングメモリの限界/2 スキーマ/3 読解で使われる“心のメモ帳”と“フィルター”/第三章 文字を読むのは簡単か/1 線から文字への自動変換/2 文字を読めるのは当たり前か/教育の必要性/発達性ディスレクシア/3 文字を読めないことによって生じるつまずき/4 解決は可能か/第四章 単語を知っているということ──ボキャブラリー/1 単語を知らないことはどのくらい問題か/2 三種類の語彙/3 知っている単語を増やすには/4 適切な意味を選ぶ/5 語彙と読解/第五章 文の意味を読み解く/1 文をどのように「見ている」か/2 統語の基本─語順/3 ヒューリスティックを用いた意味理解/4 複雑な文の意味を理解する/5 文の外の情報を用いた推論/6 教科書は案外難しい/第六章 文章全体を把握する/1 命題と命題をつなげる/2 命題を整理する/3 トップダウンのプロセス/範囲を絞って考える/“先行オーガナイザー”の効果/4 文章のジャンルによる違い─物語のほうが読みやすいのはなぜか/5 読み上げることと分かることの差/第七章 表象構築のために何ができるか/1 文章の要因、読み手の要因/2 読解能力とはなにか─読解のスキルと方略/3 読解方略を身につける/どのような方略があるか知る/使ってみる /第八章 心を動かす読解/1 心を動かす読解に正解はあるのか/2 物語への旅/3 物語が人を変える/4 作戦としての物語説得/5 自分の枠を広げる力としての読解力/第九章 状況モデルの批判とアップデート/1 「わからないことがわかる」─メタ認知/メタ認知の働き/批判的読解におけるメタ認知/2 間違った知識を修正する/3 誤情報に対抗するためにできること/4 持っている枠を超える力としての読解力/第十章 おわりに──読解力の地図は描けたか/もっと知りたい人へ/最後にひとこと……
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
北日本
北海道立図書館
紙- 請求記号:
- J80/Y
- 図書登録番号:
- 1113226227
岩手県立図書館
紙- 請求記号:
- Y801.04/イヌ/
- 図書登録番号:
- 1106691544
秋田県立図書館
紙- 請求記号:
- 801J/イヨ/
- 図書登録番号:
- 140742909
関東
栃木県立図書館
紙- 請求記号:
- 080-118-480
- 図書登録番号:
- 1106663550
群馬県立図書館
紙- 請求記号:
- 801.04-ネ51
- 図書登録番号:
- 13918578
書店で探す
出版書誌データベース から購入できる書店を探す
『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。
別の方法で探す
障害者向け資料で読む
- 他サービス
- 点字データ サピエ図書館資料検索で確認する(千葉点字図書館)
着手中:製作を開始した資料です。
- 音声DAISY サピエ図書館資料検索で確認する(札幌市視聴覚障がい者情報センター)
着手中:製作を開始した資料です。
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- ISBN
- 978-4-480-68513-1
- タイトルよみ
- ヨメバ ワカル ワ アタリマエ : ドッカイリョク ノ ニンチ シンリガク
- 著者・編者
- 犬塚美輪 著
- シリーズタイトル
- 出版事項
- 出版年月日等
- 2025.1
- 出版年(W3CDTF)
- 2025