本文に飛ぶ
図書

情報の歴史21 : 象形文字から仮想現実まで : THE LONGEST CHRONICLE 増補版

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

情報の歴史21 = HISTORY INFORMS : 象形文字から仮想現実まで : THE LONGEST CHRONICLE

増補版

国立国会図書館請求記号
xxx
国立国会図書館書誌ID
033863055
資料種別
図書
著者
松岡正剛 監修
出版者
編集工学研究所
出版年
2024.12
資料形態
ページ数・大きさ等
513p ; 26cm
NDC
203.2
すべて見る

資料詳細

要約等:

7000万年前から2020年まで多様な情報技術文化の歴史を収録した世界同時年表。2021年~2023年が増補されました。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

松岡正剛 編集工学研究所所長、イシス編集学校校長。 生命・歴史・文化にひそむ仕組みを「編集」の観点でとらえ、方法的に用いて新たな仮説や問いを創造する「編集工学」を確立。おもな著書は『知の編集工学』『知の編集術』『花鳥風月の科学』『17歳のための世界と日本の見方』『日本流』『日本文化の核心』ほか多数。...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 1 情報の記録―われわれはどのように情報を記録し、伝達しはじめたのか。

  • 2 情報の分岐―経典と写本と図書館が、古代世界のデータベースを準備する

  • 3 情報と物語―航海術と印刷術は、情報文化の表現を多様に変えていく

  • 4 技術と情報―産業革命が社会と技術を近づけ、人々の世界観を変質させる。

  • 5 情報の拡大―資本と労働が対立し、世界は激しい情報の多様化をおこす。

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-9911639-1-3
タイトルよみ
ジョウホウ ノ レキシ ニジュウイチ : : ザ ロンゲスト クロニクル
著者・編者
松岡正剛 監修
増補版
著者標目
監修者 : 松岡, 正剛
出版年月日等
2024.12
出版年(W3CDTF)
2024