本文に飛ぶ
図書

村上春樹にとって比喩とは何か

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

村上春樹にとって比喩とは何か = What is a Metaphor for Haruki Murakami's Novels?

国立国会図書館請求記号
KG693-R363
国立国会図書館書誌ID
033871907
資料種別
図書
著者
はんざわかんいち 著
出版者
ひつじ書房
出版年
2025.1
資料形態
ページ数・大きさ等
300p ; 20cm
NDC
910.268
すべて見る

資料詳細

内容細目:

比喩をなぜ用いるのか比喩をどのように表現するか比喩をどのように理解するか...

要約等:

文学作品一般において必須な方法とは言えない比喩であるが、村上春樹の文章においては欠かすことのできない、きわめて重要なレトリックである。その中核にあるのが、分かるようで分からない「比喩もどき」である。その「比喩もどき」が彼の初期作品から最近作に到るまで、どのように、なぜ現れているかについて、村上春樹の...

著者紹介:

はんざわ かんいち はんざわかんいち(半沢幹一) 1954年、岩手県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。共立女子大学名誉教授。表現学会顧問。専門は日本語表現学。主な著書:『方言のレトリック』(ひつじ書房、2023年)、『直喩とは何か』(編著、ひつじ書房、2023年)、『語りの...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに

  • 初期作品 1:比喩をなぜ用いるのか

  • 初期作品 2:比喩をどのように表現するか

  • 「羊をめぐる冒険」:比喩をどのように理解するか

  • 「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」:比喩はどのような世界を描くか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8234-1264-6
タイトルよみ
ムラカミ ハルキ ニ トッテ ヒユ トワ ナニカ
著者・編者
はんざわかんいち 著
著者標目
著者 : 半沢, 幹一, 1954- ハンザワ, カンイチ, 1954- ( 00663712 )典拠
出版年月日等
2025.1
出版年(W3CDTF)
2025
数量
300p