本文に飛ぶ
図書

明治の文人が語った「江戸の名残」

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

明治の文人が語った「江戸の名残」

国立国会図書館請求記号
GC67-R57
国立国会図書館書誌ID
033874999
資料種別
図書
著者
江戸の記憶編集工房 編
出版者
芙蓉書房出版
出版年
2025.1
資料形態
ページ数・大きさ等
318p ; 21cm
NDC
382.1361
すべて見る

資料詳細

内容細目:

目に見えた江戸の名残 / 三田村鳶魚 著年中行事に残る江戸のおもかげ / 三田村鳶魚 著大川の水 / 芥川龍之介 著...

要約等:

江戸の記憶が鮮やかに蘇る-。大正・昭和初期の雑誌類を中心に、三田村鳶魚、岡本綺堂ら、江戸の暮らしや文化の実態を直接見たか、親兄弟から聞いたなど、「当事者」に近い人々が書いた・話したものを集めたアンソロジー。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

江戸の記憶編集工房 「江戸と東京」をテーマに、文献記録や諸資料の収集・研究を行っているグループ。 研究者、編集者、文筆家・クリエーターなどで構成。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

障害者向け資料で読む

着手中:製作を開始した資料です。

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 1 江戸のおもかげを観る 目に見えた江戸の名残(三田村鳶魚)/年中行事に残る江戸のおもかげ(三田村鳶魚)/大川の水(芥川龍之介)/おきつねさま(高見順)

  • 2 江戸っ子の心意気 江戸ッ子の話(三田村鳶魚)/いわゆる「江戸っ児気質」(斎藤隆三)/宵越しの金を持たない江戸気質(宮武外骨)/江戸ッ子の鼻ッ張(三田村鳶魚)/江戸っ児無学(赤堀又次郎)/江戸っ児貧乏(赤堀又次郎)/江戸の町人(岡本綺堂)/江戸っ子の駄洒落(宮武外骨)……ほか

  • 3 花見は一大イベント 江戸のお花見(三田村鳶魚)/上野の花見(今泉雄作)/飛鳥山の花見(三田村鳶魚)/江戸の梅見(今泉雄作)/座談会 江戸の花見……ほか

  • 4 盛り場・芝居・見世物 江戸の芝居(岡本綺堂)/猿若町三座の沿革(岡村金太郎)/芝居茶屋(樋口二葉)/芝居の稲荷町(河竹繁俊)/座談会 江戸の芝居/江戸の大道芸(佐井田安伴)/両国広小路(綿谷雪)/両国の見世物(三田村鳶魚)/座談会 江戸の見世物/見世物としての女相撲(平井蒼太)/江戸時代の富興行(平塚正雄)……ほか

  • 5 祭りの熱狂    江戸の祭さまざま(山下重民)/山王祭と神田祭(三田村鳶魚)/山王祭(岡本綺堂)/座談会 江戸の祭礼……ほか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8295-0893-0
タイトルよみ
メイジ ノ ブンジン ガ カタッタ エド ノ ナゴリ
著者・編者
江戸の記憶編集工房 編
著者標目
編者 : 江戸の記憶編集工房 エド ノ キオク ヘンシュウ コウボウ ( 033966386 )典拠
出版年月日等
2025.1
出版年(W3CDTF)
2025
数量
318p