本文に飛ぶ
図書

分離はやっぱり差別だよ。 : 人権としてのインクルーシブ教育

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

分離はやっぱり差別だよ。 : 人権としてのインクルーシブ教育

国立国会図書館請求記号
FG1-R123
国立国会図書館書誌ID
033897458
資料種別
図書
著者
大谷恭子 著ほか
出版者
現代書館
出版年
2025.2
資料形態
ページ数・大きさ等
228p ; 19cm
NDC
378
すべて見る

資料詳細

要約等:

2009 年夏に発足した民主党政権下で本格始動した障害者制度改革は、2013年6月に障害者差別解消促進法の成立を経て、2014年1月の障害者権利条約批准で一応の終息を見た。本書では、この間インクルーシブ教育への制度的転換を求めてきた経緯を振り返り、その到達点と今後に向けての課題を確認する。実際には、...

著者紹介:

大谷恭子 1950年生まれ。2024年10月11日逝去。1974年早稲田大学法学部卒業。1978年弁護士登録。 著書『共生の法律学』(有斐閣)、『それでも彼を死刑にしますか――網走からペルーへ 永山則夫の遙かなる旅』(現代企画室)、『共生社会へのリーガルベース――差別とたたかう現場から』(現代書館)...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 1 国際社会の流れ

  • 2 日本の障害児教育の流れ――専門家による振り分け

  • 3 制度改革の転換への提言

  • 4 インクルーシブ教育における合理的配慮

  • 5 教育現場は変化したか――医療的ケア児の就学裁判について

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

近畿

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7684-3609-7
タイトルよみ
ブンリ ワ ヤッパリ サベツ ダヨ : ジンケン ト シテ ノ インクルーシブ キョウイク
著者・編者
大谷恭子 著
柳原由以, 黒岩海映 編
著者標目
著者 : 大谷, 恭子, 1950-2024 オオタニ, キョウコ, 1950-2024 ( 00355160 )典拠
編者 : 柳原, 由以 ヤナギハラ, ユイ ( 033972652 )典拠
編者 : 黒岩, 海映 クロイワ, ミハエ ( 033972656 )典拠
出版年月日等
2025.2
出版年(W3CDTF)
2025
数量
228p