本文に飛ぶ
図書

空気はいかに「価値化」されるべきか : 「かけがえのなさ」の哲学東大リベラルアーツ講義

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

空気はいかに「価値化」されるべきか : 「かけがえのなさ」の哲学東大リベラルアーツ講義

国立国会図書館請求記号
H21-R56
国立国会図書館書誌ID
033923724
資料種別
図書
著者
東京大学東アジア藝文書院 編
出版者
東京大学出版会
出版年
2025.2
資料形態
ページ数・大きさ等
228p ; 19cm
NDC
117
すべて見る

資料詳細

内容細目:

花する空気 / 中島隆博 著ひとと空気の歴史社会学 / 佐藤健二 著空気・空間・空気感 / 川添善行 著...

要約等:

共生の根本条件である空気は、もはや無限のリソースとみなすことのできない、かけがえのない財産である。空気を持続可能な方法で保全・共有するための突破口を空気の「価値化」に見出し、言葉と思索の力で人類の責任と希望を追求しようとするリベラルアーツの挑戦。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

東京大学東アジア藝文書院 東京大学と北京大学の共同運営研究・教育プログラム。「リベラルアーツとしての東アジア学」を掲げ、アジア共通の未来を担う人材の育成を目指す。オーストラリア国立大学、ソウル国立大学、ニューヨーク大学、ボン大学とも連携し、人材の交流をおこなう。東京大学のさまざまな学科の教員を兼任と...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • まえがき(石井 剛:東京大学総合文化研究科教授、東京大学東アジア藝文書院院長)

  • 第Ⅰ部 空気と共に生きる

  • 第1講 花する空気(中島隆博:東京大学東洋文化研究所教授・同所長)

  • 第2講 ひとと空気の歴史社会学――空気にも歴史がある(佐藤健二:東京大学名誉教授・同大副学長)

  • 第3講 空気・空間・空気感(川添善行:東京大学生産技術研究所准教授)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

近畿

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-13-063384-0
タイトルよみ
クウキ ワ イカニ カチカ サレルベキカ : カケガエ ノ ナサ ノ テツガク トウダイ リベラル アーツ コウギ
著者・編者
東京大学東アジア藝文書院 編
著者標目
編者 : 東京大学東アジア藝文書院 トウキョウ ダイガク ヒガシアジア ゲイモン ショイン ( 032389671 )典拠
出版年月日等
2025.2
出版年(W3CDTF)
2025
数量
228p