本文に飛ぶ
図書

近・現代日本語謙譲表現の研究 (ひつじ研究叢書 ; 言語編第208巻)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

近・現代日本語謙譲表現の研究 = Humble Expressions in Modern Japanese

(ひつじ研究叢書 ; 言語編第208巻)

国立国会図書館書誌ID
033947090
資料種別
図書
著者
伊藤博美 著
出版者
ひつじ書房
出版年
2025.2
資料形態
ページ数・大きさ等
317p ; 22cm
NDC
815.8
すべて見る

資料詳細

内容細目:

本書の目的と方法現代の謙譲語の成立条件近・現代の謙譲語の成立と展開. 1 先行研究と明治・大正期の使用例から...

要約等:

江戸後期から現代にかけて成立した謙譲語について、個々の成立事情とその特徴、背景にある論理とはどのようなものか。各形式はどう変化し、今後どういう方向を辿るのか。本書では補語(敬意対象)への働きかけと被影響の内実について丁寧に分析・検討しつつ、参与者の関係の多様性もふまえた体系的記述を試みる。統計解析の...

著者紹介:

伊藤 博美 伊藤博美(いとう ひろみ) 1965年秋田県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。岩手県立大学盛岡短期大学部教授。 [主な著書・論文]『詳説古典文法』(共著、筑摩書房2012年、同改訂版2021年)、「働きかけの諸相からみた「お/ご〜する」の条件」『国語と国文...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 序章 本書の目的と方法

  • 1 背景と動機

  • 2 先行研究概観と問題の所在

  • 2.1 敬語研究史概観 謙譲語を中心に

  • 2.2 文法現象としての把握 松下(1923)・山田(1924)の場合

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8234-1268-4
タイトルよみ
キンゲンダイ ニホンゴ ケンジョウ ヒョウゲン ノ ケンキュウ
著者・編者
伊藤博美 著
著者標目
出版年月日等
2025.2
出版年(W3CDTF)
2025