書店で探す
目次
この本の使い方/chapter.1 トラディショナルパターン 格子の分割とは何か、4格子のパターンを知る、5格子のパターンを知る、6格子のパターンを知る、10格子のパターンを知る、各格子のパターンをもっと知る/chapter.2 四角形のアイデア 四角形の縫い方、配色の違いで見え方が変わる、周囲にラティスをつけることの効果、四角形だからできるダイヤモンドセッティング、ログキャビンとバリエーション、ログキャビンの配色、リグキャビンを組み合わせて見えてくる形/chapter.3 三角形のアイデア いろいろな三角形、正三角形からできる形、三角形で構成するトラディショナルパターン、長方形を分割した三角形のパターン、大きい三角形、小さい三角形、正三角形で作るアルファベット/chapter.4 六角形のアイデア 六角形の縫い方、配色で見えてくる形、六角形を正三角形から作る、六角形を分割するデザインバリエーション、ヘキサゴンフラワーがアクセントのアルファベット、六角形で作るオリジナルキャラクター/chapter.5 丸とカーブのアイデア 丸の縫い方、カーブの縫い方、分割を変えるとどう見えるか、直線と曲線組み合わせのパターン/chapter.6 身の回りのパッチワークデザイン 日本お伝統文様とトラディショナルパターン、クラムシェルの縫い方、日本の町家格子をパターン化する、タイルや床の模様、六角形のデザインバリエーション、八角形のデザインバリエーション、モザイク床のデザインをパターンにする、ドット絵を描く、ドット絵の動物たち、ドット絵をサイズの関係、数学から模様を考える/chapter.7 オリジナルパターンを考える ハウスのパターンカラアレンジを考える、ハウスのパターンをアレンジしてみる、ハウスでオリジナルパターンを作る、動物でオリジナルパターンを作る、花のパターンを作る、キャラクターのパターンを作る、パターンを組み合わせる/chapter.8 配色について 色相環とトーンを知る、モノトーンを考える、いろいろなグラデーションを知る、類似色相と対照色相とは、レピテーション配色でリズムを出す、セパレーションで効果的に見せる方法、セパレーション配色をパターンに使う、アクセントカラーのポイントを知る、マルチカラーを使うには、おしゃれに見えるツートンカラー/番外編 柄と大きさの関係について、色と形をいかすキルティングデザイン/作品の作り方
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
東海・北陸
富山県立図書館
紙- 請求記号:
- 594/513/
- 図書登録番号:
- 010839330
関東
静岡市立中央図書館
紙- 請求記号:
- 594.9/フ/
- 図書登録番号:
- 115588027
近畿
堺市立中央図書館
紙- 請求記号:
- 594.9/フシタ/9
- 図書登録番号:
- 7000723541
書店で探す
出版書誌データベース から購入できる書店を探す
『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。
別の方法で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- ISBN
- 978-4-7661-3797-2
- タイトルよみ
- パッチワーク キルト ノ アイデア ノート
- 著者・編者
- 藤田久美子 著
- 著者標目
- 著者 : 藤田, 久美子, 1950- フジタ, クミコ, 1950- ( 00332224 )典拠
- 出版年月日等
- 2025.3
- 出版年(W3CDTF)
- 2025
- 数量
- 175p