本文に飛ぶ
図書

農業ボランティア : 災害列島をめぐる 人・組織の復旧記録

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

農業ボランティア : 災害列島をめぐる 人・組織の復旧記録

国立国会図書館請求記号
EG77-R326
国立国会図書館書誌ID
033971191
資料種別
図書
著者
齊藤康則, 朝廣和夫 著
出版者
農山漁村文化協会
出版年
2025.3
資料形態
ページ数・大きさ等
351p ; 19cm
NDC
369.3
すべて見る

資料詳細

要約等:

2011年の東日本大震災以降、全国の被災地にて多岐にわたる「生業支援」を行ってきた「農業ボランティア」の実態に迫る。事例も紹介。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

齊藤 康則 齊藤康則(さいとう・やすのり) 東北学院大学地域総合学部准教授。専門は地域社会学、災害社会学。2010年東京大学大学院人文社会系研究科博士後期課程単位取得退学。大分大学福祉科学研究センター、山口学芸大学教育学部を経て、2012年より同大経済学部准教授、2023年より現職。 分担執筆として...

書店で探す

障害者向け資料で読む

着手中:製作を開始した資料です。

障害者向け資料を見る(2種類)

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第1章 自然災害と農業ボランティアの胎動

  • 第2章 農業をはじめた農地復旧ボランティア——支援者の当事者性と復興への関わり[東日本大震災(2011年)・宮城県仙台市]

  • 第3章 NPOは被災農村をいかに支援したのか——里地・里山保全と災害復興[平成24年7月九州北部豪雨(2012年)福岡県八女市・うきは市]

  • 第4章 活かされた地域おこし協力隊の実践知——カライモの苗植え・収穫支援と組織化のプロセス[熊本地震(2016年)・熊本県西原村]

  • 第5章 JAが開設した初のボランティアセンタ——三者連携による農地復旧と農業復興の新機軸[平成29年7月九州北部豪雨(2017年)・福岡県朝倉市]

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-540-24158-1
タイトルよみ
ノウギョウ ボランティア : サイガイ レットウ オ メグル ヒト ソシキ ノ フッキュウ キロク
著者・編者
齊藤康則, 朝廣和夫 著
著者標目
著者 : 齊藤, 康則 サイトウ, ヤスノリ ( 034036833 )典拠
著者 : 朝廣, 和夫 アサヒロ, カズオ ( 034036840 )典拠
出版年月日等
2025.3
出版年(W3CDTF)
2025
数量
351p