本文に飛ぶ
図書

がん最新の薬物療法 2025-2026

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

がん最新の薬物療法 = Current Cancer Drug Therapy. 2025-2026

国立国会図書館請求記号
SC471-R75
国立国会図書館書誌ID
033973732
資料種別
図書
著者
石岡千加史 監修ほか
出版者
南江堂
出版年
2025.3
資料形態
ページ数・大きさ等
269p ; 26cm
NDC
494.53
すべて見る

資料詳細

要約等:

2年ごとの改訂で,進歩の著しいがん薬物療法について最新の情報を提供.本領域の動向把握に役立つ一冊.(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 【序 文】

  • 日本における新規抗がん薬の薬事承認数は年々多くなっており(図),それに後れを取らないよう本書は2年ごとの改訂としています.『がん最新の薬物療法2025-2026』では前版の編集方針と同様に,がん治療の標準的教科書である『新臨床腫瘍学』(日本臨床腫瘍学会編集)で扱いきれない,がん薬物療法を取り巻く最近の状況と注目を集めている薬剤を中心とした内容といたしました.

  • 本書の特徴である「巻頭トピックス」では,保険適用となって5年が経過した包括的がんゲノムプロファイリング検査の現状,新しい標的分子とそれに対する治療薬開発の動向,新薬の臨床開発・薬事承認にまつわる話題を取り上げました.ドラッグ・ラグ/ドラッグ・ロスは特に抗悪性腫瘍薬で大幅な増加が認められ,2016~2020年にFDAで認められた抗悪性腫瘍薬の68%が日本未承認であると指摘されています(医薬産業政策研究所 2023).さらに,今後の運動腫瘍学(exerciseoncology)の発展を見据えて,がん患者のリハビリテーションにもページを割きました.

  • がんに対する分子標的治療薬の標的といえば,従来はキナーゼ活性を有するタンパクが主でしたが,最近はシャペロンタンパク,接着分子やクロマチン構造制御因子のサブユニットなど,様々な分子が標的となっています.そのため,作用機序をみても見当がつかない,今までに経験したことのないような有害事象が報告されています.したがって,それらの対処法に医療従事者が精通することに加えて,予防法と初期対応を患者さんに十分に説明しなければなりません.「Ⅰ章.近年承認された抗がん薬」では14剤を取り上げ,適応,禁忌,副作用,相互作用など,実践的な内容も多く記載しています.

  • Ⅱ章で取り上げた「臓器別がんの薬物療法」は,がん遺伝子変異のコンパニオン診断や新しい抗体医薬などを取り入れた近年進歩の著しい分野です.臨床試験に基づくエビデンスも豊富にありますので,一部図表を取り入れて結果を比較しやすいように視覚化するとともに,その解釈については専門家としての高度な考察とともに記載してもらいました.

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-524-21145-6
タイトルよみ
ガン サイシン ノ ヤクブツ リョウホウ
巻次・部編番号
2025-2026
著者・編者
石岡千加史 監修
関根郁夫, 安藤雄一, 伊豆津宏二 編集
著者標目
監修者 : 石岡, 千加史 イシオカ, チカシ ( 001106957 )典拠
編集責任者 : 関根, 郁夫 セキネ, イクオ ( 01229727 )典拠
編集責任者 : 安藤, 雄一 アンドウ, ユウイチ ( 01179055 )典拠
編集責任者 : 伊豆津, 宏二 イズツ, コウジ ( 00955233 )典拠
出版年月日等
2025.3
出版年(W3CDTF)
2025