本文に飛ぶ
図書

探究学習のための「問い」の立て方

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

探究学習のための「問い」の立て方

国立国会図書館請求記号
FC52-R170
国立国会図書館書誌ID
033973767
資料種別
図書
著者
山中司, 坂場大道, 増田智香 著
出版者
朝日出版社
出版年
2025.3
資料形態
ページ数・大きさ等
133p ; 21cm
NDC
375.1
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

「プレ探究」ワークシート付き

資料詳細

要約等:

探究は、学習者が自らテーマを設定するもので、決まった正解がないという特徴を持っています。それゆえ、自分は何をテーマにすべきかに最も迷う生徒や学生が多いのが実情です。学習者は、自分が本当に探究したいものが何か、往々にして分からないのです。ですから、個々人の中に宿っている「問い」を見つけることが探究成功...

著者紹介:

山中司 立命館大学生命科学部生物工学科教授。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了。博士(政策・メディア)。専門は応用言語学、言語哲学、言語コミュニケーション論。主な共著に『プラグマティズム言語学序説:意味の構築とその発生』(ひつじ書房)、『プロジェクト発信型英語プログラム:自分軸を鍛え...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第1章 探究学習とは

  • 1.1 探究学習の概要

  • 1.2 探究学習の種類

  • 1.3 探究学習に求められる教育観

  • 1.4 本書について

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-255-01393-0
タイトルよみ
タンキュウ ガクシュウ ノ タメ ノ トイ ノ タテカタ
著者・編者
山中司, 坂場大道, 増田智香 著
著者標目
著者 : 山中, 司, 1979- ヤマナカ, ツカサ, 1979- ( 001321882 )典拠
著者 : 坂場, 大道 サカバ, ヒロミチ ( 034033384 )典拠
著者 : 増田, 智香 マスダ, トモカ ( 034033390 )典拠
出版年月日等
2025.3
出版年(W3CDTF)
2025
数量
133p