本文に飛ぶ
図書

宇宙から見る地球 : 観測衛星が切りひらく驚きの未来

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

宇宙から見る地球 : 観測衛星が切りひらく驚きの未来

国立国会図書館請求記号
ME43-R3
国立国会図書館書誌ID
033976679
資料種別
図書
著者
村木祐介 著ほか
出版者
扶桑社
出版年
2025.3
資料形態
ページ数・大きさ等
167p ; 21cm
NDC
450
すべて見る

資料詳細

要約等:

【宇宙活動はいま、ビジネスとSDGsの最前線だ!】これからの必須教養である“宇宙から地球を見ること”について、JAXA第一宇宙技術部門の村木祐介氏が多面的に解説。宇宙から見た地球の景色を含む美しい136点の写真と、わかりやすい50点の図解を含むオールカラーの全168ページ!宇宙航空研究開発機構(JA...

著者紹介:

村木祐介 1980年、北海道生まれ。2005年、北海道大学大学院工学研究科機械科学専攻修了。 2005年、JAXAに入社し、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の開発運用を はじめ、地球観測衛星の利用推進や将来衛星の検討、衛星地球観測分野の将来戦略 検討・産学官連携推進などに従事。アジア...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 普段私たちが何気なく見上げている「宇宙」。実は現在、1000機以上の人工衛星(地球観測衛星)が地球を周回しており、私たちの暮らしや地球環境を見守り続けています。衛星がもたらす膨大な情報が、さまざまな分野のビジネスやSDGsに関する取組などで活用されており、その利用は今後大きく拡大すると期待されています。

  • 本書では「宇宙から地球を見ること」をテーマに、読者の皆さんがこうした情報をご自身のビジネスや生活の中でご活用いただけるよう、人工衛星が地球を観測する仕組みから、ビジネスやSDGsなどさまざまな分野での活用方法、自分ゴトにするアプローチまで、オールカラーの図解・写真で分かりやすく解説いたします。さらに、宇宙旅行感覚で美しい地球の見所の写真を楽しみながら、宇宙から地球を見ることによって得られる新しい視点についても考察します。

  • 本書を読めば、宇宙と地球のことをもっと身近に、大切に感じられるはずです!

  • ●1章 宇宙から地球を見るのはなぜ大事? 7

  • ▶身近になってきた宇宙 8

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-594-09963-3
タイトルよみ
ウチュウ カラ ミル チキュウ : カンソク エイセイ ガ キリヒラク オドロキ ノ ミライ
著者・編者
村木祐介 著
宇宙航空研究開発機構第一宇宙技術部門 監修
著者標目
著者 : 村木, 祐介, 1980- ムラキ, ユウスケ, 1980- ( 034092979 )典拠
監修者 : 宇宙航空研究開発機構 ウチュウ コウクウ ケンキュウ カイハツ キコウ ( 00943589 )典拠
出版年月日等
2025.3
出版年(W3CDTF)
2025
数量
167p