本文に飛ぶ
図書

文化財の誕生 : 寺宝の整理と継承の歴史的変遷

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

文化財の誕生 : 寺宝の整理と継承の歴史的変遷

国立国会図書館請求記号
K275-R76
国立国会図書館書誌ID
033981142
資料種別
図書
著者
田中直子
出版者
法藏館
出版年
2025.2
資料形態
ページ数・大きさ等
394, 16 p ; 22 cm
NDC
709.1
すべて見る

資料詳細

要約等:

寺院の宝物(寺宝)はいかに継承されてきたのか。またその寺宝はどのような経緯で現代の「美術品」「文化財」としてとらえられるようになったのか。認識の変遷を仏像の表背墨書や明治期の行政文書をもとに明らかにする。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

田中 直子 英国セントアンドリューズ大学大学院へ文部省派遣留学。兵庫教育大学大学院博士課程修了。博士(教育学)。高山市教育委員会文化課学芸員を経て現在総本山醍醐寺学芸員。 論文に「表背墨書から辿る義演の仏画の保存修復事績」(『日本歴史』898号)、「表背墨書から辿る仏画の保存継承―醍醐寺座主高演の事...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 序章 本書の目的と構成について

  • 第一部 近世における醍醐寺座主の仏画の保存継承

  • 第一章 表背墨書から辿る義演の仏画の保存継承

  • 第二章 表背墨書から辿る覚定の仏画の継承と新図制作

  • 第三章 表背墨書から辿る高演の仏画の保存修復事績

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

近畿

中国

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8318-6335-5
タイトルよみ
ブンカザイ ノ タンジョウ : ジホウ ノ セイリ ト ケイショウ ノ レキシテキ ヘンセン
著者・編者
田中直子
著者標目
著者 : 田中, 直子, 学芸員 タナカ, ナオコ, ガクゲイイン ( 034034108 )典拠
出版年月日等
2025.2
出版年(W3CDTF)
2025
数量
394, 16 p