本文に飛ぶ
図書

世界文化遺産でたどる日本の歴史

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

世界文化遺産でたどる日本の歴史 = Tracing Japanese History via World Heritage Sites

国立国会図書館請求記号
GB71-R61
国立国会図書館書誌ID
033995429
資料種別
図書
著者
世界文化遺産地域連携会議 監修ほか
出版者
雄山閣
出版年
2025.3
資料形態
ページ数・大きさ等
204p ; 21cm
NDC
210.1
すべて見る

資料詳細

要約等:

世界文化遺産が照らし出す日本日本各地に存在する世界文化遺産の核心に迫り、それらをつなぐことで、今までとは少し異なった視点から日本のこれまでを振り返る。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

熊倉浩靖 1953 年 群馬県高崎市に生まれる。 1971 年 京都大学理学部入学。全学連・全共闘運動に参加し中退。      京都大学在学中から上田正昭教授に師事。 1975 年 井上房一郎氏の指導のもと、高崎哲学堂設立運動に参画。 その後、シンクタンク勤務、群馬県立女子大学教授・群馬学センター副...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 日本の世界文化遺産をたどる旅に

  • 時間軸に沿ってまずは一つずつ

  • 〝日本という文化的空間〟の形成

  • 「日本」という国家の誕生

  • 千年の都と多様化する〝日本〟

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-639-03026-3
タイトルよみ
セカイ ブンカ イサン デ タドル ニホン ノ レキシ
著者・編者
世界文化遺産地域連携会議 監修
熊倉浩靖 著
著者標目
監修者 : 世界文化遺産地域連携会議 セカイ ブンカ イサン チイキ レンケイ カイギ ( 034060660 )典拠
著者 : 熊倉, 浩靖 クマクラ, ヒロヤス ( 01117681 )典拠
出版年月日等
2025.3
出版年(W3CDTF)
2025
数量
204p