本文に飛ぶ
図書

芥川龍之介における海外文学受容 : 旧蔵書越しに見える風景 (ひつじ研究叢書 ; 文学編-18)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

芥川龍之介における海外文学受容 = Through Akutagawa Ryunosuke's Bookshelves:Western Literatures He Read and the Works He Wrote : 旧蔵書越しに見える風景

(ひつじ研究叢書 ; 文学編-18)

国立国会図書館書誌ID
033995813
資料種別
図書
著者
澤西祐典 著
出版者
ひつじ書房
出版年
2025.3
資料形態
ページ数・大きさ等
491p ; 22cm
NDC
910.268
すべて見る

資料詳細

内容細目:

作家旧蔵書研究の可能性芥川龍之介と卒業論文ウィリアム・モリス研究芥川龍之介のバーナード・ショー受容について...

要約等:

「あらゆるものを本の中に学んだ」(「大導寺信輔の半生」)とする芥川龍之介はどのような洋書を読み、どのように執筆に活かしていたのか。焼失した卒業論文(ウィリアム・モリス論)の正体、代表作「地獄変」の典拠、翻訳体験が芥川の文体へ与えた影響、旧蔵書に挟まれた押し花や書簡など、日本近代文学館等に残された芥川...

著者紹介:

澤西 祐典 澤西祐典(さわにし ゆうすけ) [略歴]1986年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了、博士(人間・環境学)、日本近代文学・比較文学専攻。現在、龍谷大学国際学部准教授。 [主な著書]『芥川龍之介選 英米怪異・幻想譚』(柴田元幸氏との共編訳、岩波書店、2018)、『芥...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第1章 作家旧蔵書研究の可能性 芥川龍之介旧蔵書・洋書を例に考える

  • 1 本書の構成について

  • 2 旧蔵書を通して見えてくるもの

  • 2.1 作品の材源

  • 2.2 手沢本と未読本(アンカット本)について

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8234-1279-0
タイトルよみ
アクタガワ リュウノスケ ニ オケル カイガイ ブンガク ジュヨウ
著者・編者
澤西祐典 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 澤西, 祐典
出版年月日等
2025.3
出版年(W3CDTF)
2025