本文に飛ぶ
図書

文化遺産としての巡礼路 : 熊野参詣道伊勢路の価値と活用

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

文化遺産としての巡礼路 : 熊野参詣道伊勢路の価値と活用

国立国会図書館請求記号
GC145-R5
国立国会図書館書誌ID
034012018
資料種別
図書
著者
伊藤文彦
出版者
春風社
出版年
2025.3
資料形態
ページ数・大きさ等
358 p ; 22 cm
NDC
291.56
すべて見る

資料詳細

要約等:

世界遺産登録から20年を迎えた熊野参詣道。国内唯一の道の文化遺産である。近世、近代、現代と守られてきたこの「巡礼路」に、人びとはどのような価値を見出してきたのだろうか。本書では、性格の異なる始点と終点のあいだの移動において、個々の旅人の気持ちに働きかけ、連続的な非日常体験を促す空間的仕掛け=装置性に...

著者紹介:

伊藤文彦 伊藤文彦(いとう・ふみひこ)  1976年大阪生まれ。三重県文化財保護専門職員。大阪大学文学部人文学科考古学専修卒業、筑波大学大学院世界文化遺産学専攻修了、博士(世界遺産学)。国際記念物遺跡会議(ICOMOS)文化の道国際科学委員会委員。専門は世界遺産学・造園学・考古学。 主な著書に、...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに

  • 序 章 文化遺産の活用をどのように考えるか

  • 1 なぜ今、文化遺産の価値と活用を考えるのか

  • 2 文化遺産の価値と活用

  • 第Ⅰ章 文化遺産としての巡礼路

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

近畿

四国

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-86110-989-8
タイトルよみ
ブンカ イサン ト シテノ ジュンレイロ : クマノ サンケイミチ イセジ ノ カチ ト カツヨウ
著者・編者
伊藤文彦
著者標目
著者 : 伊藤, 文彦, 1976- イトウ, フミヒコ, 1976- ( 001210738 )典拠
出版年月日等
2025.3
出版年(W3CDTF)
2025
数量
358 p