本文に飛ぶ
図書

コミュニケーション学の誕生 : W.シュラム学派から『思想の科学』井口一郎へのリレー

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

コミュニケーション学の誕生 : W.シュラム学派から『思想の科学』井口一郎へのリレー

国立国会図書館請求記号
UC41-R5
国立国会図書館書誌ID
034013968
資料種別
図書
著者
田村紀雄 著
出版者
社会評論社
出版年
2025.3
資料形態
ページ数・大きさ等
186p ; 22cm
NDC
070.14
すべて見る

資料詳細

要約等:

コミュニケーション学の成立について初めて本格的に論じる新聞記者、新聞学者として学問、精神、生活の遍歴をたどった井口一郎の生涯を軸に、民間の研究団体「思想の科学研究会」、それを主宰した哲学者・鶴見俊輔、会の雑誌『思想の科学』と協力しながら日本社会での「コミュニケーション学」が波及するまでの論考集。(提...

著者紹介:

田村紀雄 1934年生まれ 東京経済大学名誉教授 社会学博士(武蔵大学)。思想の科学研究会、日本移民学会、日本インターンシップ学会その他の会長を歴任。多数の学会・研究会の創立に参画、役員も。山崎隆広 1969年、群馬県生まれ 群馬県立女子大学文学部文化情報学科教授。専攻はメディア論、メディア研究、出...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第一章 井口一郎新聞学の青春期 -コミュニケーション研究史上の落丁

  • 第二章 建国大学時代の井口一郎 -新聞学から弘報論へ

  • 第三章 井口一郎と建国大学の同僚達 王道楽土か日本脱出か -地政学と農本主義の癒着のはざまで

  • 第四章 ラスウェルと「マスコミ」用語の日本登場 -井口一郎と思想の科学研究会の戦後の貢献

  • 第五章 「新しい新聞学」の誕生と「マスコミ」論の影響 -井口一郎に始まる戦後の“アメリカ種”研究の移入

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

近畿

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7845-2814-1
タイトルよみ
コミュニケーションガク ノ タンジョウ : ダブリュー シュラム ガクハ カラ シソウ ノ カガク イノクチ イチロウ エノ リレー
著者・編者
田村紀雄 著
著者標目
著者 : 田村, 紀雄, 1934- タムラ, ノリオ, 1934- ( 00081094 )典拠
出版年月日等
2025.3
出版年(W3CDTF)
2025
数量
186p