本文に飛ぶ
図書

現代文の学び方 (ちくま学芸文庫 ; タ30-3)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

現代文の学び方

(ちくま学芸文庫 ; タ30-3)

国立国会図書館請求記号
FC76-R111
国立国会図書館書誌ID
034060862
資料種別
図書
著者
高田瑞穂 著
出版者
筑摩書房
出版年
2025.5
資料形態
ページ数・大きさ等
271p ; 15cm
NDC
375.84
すべて見る

資料詳細

要約等:

現代文読解とは、著者や出題者の問題意識を把握し徹底的に分析する全人格的な営みである。『新釈 現代文』の礎となった幻の参考書。解説 安藤宏(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

高田 瑞穂 高田 瑞穂(たかだ・みずほ):1910ー1987年。静岡県生まれ。東京帝国大学文学部国文学科卒業。大学院では国文学のほかに哲学も専攻。府立第一中学校(現・日比谷高校)教諭、成城高等学校(旧制)教授、校長などを経て、1954年に創設された成城大学文芸学部教授に就任。成城大学名誉教授。近代文...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • この本はどういう目的で書かれたか/第一部 現代文を読みこなすための前提/一 現代文とは何か/二 現代文の背景としての近代精神についての常識/(一) ヨーロッパ近代の略図/(二) 近代精神の基本的性格/(三) 日本における近代/三 入試現代文の範囲と性格(その一)/四 入試現代文の範囲と性格(その二)/(一) 問題文の筆者と出典/(二) 問題文の性格/(三) 出題者のねらい/第二部 現代文を読みこなすための三つの方法/一 筆者の立場を正しく把握することによって解決に導く方法/(1) 例題一(田中耕太郎「進歩の論理と倫理」)/(2) 類題一(三谷隆正「信仰の論理」)/(3) 類題二(出典未詳)/(4) 類題三(谷川徹三「知識人の立場」)/(5) 例題二(天野貞祐「生きゆく道」)/(6) 類題一(天野貞祐「生きゆく道」)/(7) 類題二(天野貞祐「生きゆく道」)/(8) 例題三(三木清「哲学ノート」)/(9) 類題一(三木清「哲学ノート」)/(10) 類題二(木村健康「若き人々とともに」)/(11) 類題三(中村光夫「小説入門」)/(12) 例題四(伊藤整「小説の方法」)/(13) 類題一(西尾実「言葉とその文化」)/(14) 例題五(高村光太郎「美について」)/(15) 類題一(工藤好美「文学論」)/(16) 類題二(出典未詳)/(17) 類題三(寺田寅彦「科学者と芸術家」)/(18) 例題六(稲富栄次郎「人間と言葉」)/(19) 類題一(安倍能成「青年と教養」)/二 出題者の立場を正しく洞察することによって解決に導く方法/(20) 例題一(清水幾太郎「現代文明論」)/(21) 類題一(森鴎外「寒山拾得」)/(22) 例題二(桑原武夫「第二芸術論」)/(23) 類題一(小林秀雄「無常という事」)/(24) 類題二(笠信太郎「物の見方について」)/(25) 類題三(田中耕太郎「進歩の論理と倫理」)/(26) 例題三(国木田独歩「忘れ得ぬ人々」)/(27) 類題一(夏目漱石「硝子戸の中」)/(28) 例題四(志賀直哉「城の崎にて」)/(29) 類題一(空穂・赤彦・信綱・利玄・白秋・千樫・牧水・子規「短歌」)/(30) 例題五(和辻哲郎「面とペルソナ」)/(31) 類題一(西田幾多郎「「続思索と体験」以後」)/三 受験者の立場を正しく反省することによって解決に導く方法/(32) 例題一(藤村作「国文学史総説」)/(33) 類題一(室生犀星「めぐみを受ける(詩)」)/(34) 類題二(出典未詳)/第三部 三つの方法の活用による入試現代文の実際的処理/(35) 例題一(岡崎義恵「文芸学概論」)/(36) 類題一(湯川秀樹「目に見えないもの」)/(37) 類題二(三木清「文学史方法論」)/(38) 類題三(阿部次郎「読書の意義と其の利弊」)/(39) 例題二(天野貞祐「教養ということ」)/(40) 類題一(加茂儀一「科学的精神」)/(41) 例題三(桑原武夫「文学入門」)/(42) 類題一(木村健康「若き人々とともに」)/(43) 類題二(長谷川如是閑「日本の文化的性格と万葉集」)/(44) 例題四(三木清「文学史方法論」)/(45) 類題一(出典未詳)/(46) 類題二(河合栄治郎「学生に与う」)…ほか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-480-51300-7
タイトルよみ
ゲンダイブン ノ マナビカタ
著者・編者
高田瑞穂 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 高田, 瑞穂, 1910-1987 タカダ, ミズホ, 1910-1987 ( 00077107 )典拠
出版年月日等
2025.5
出版年(W3CDTF)
2025