書店で探す
目次
- 第 1 章 はじめに/1.1 なぜアナログか?/1.2 なぜ集積回路か?/1.3 なぜCMOS か?/1.4 なぜこの教科書か?/1.5 抽象化のレベル/第 2 章 MOS デバイスの物理の基礎/2.1 概論/2.2 MOS の電流電圧特性/2.3 二次効果/2.4 MOS デバイスモデル/2.5 付録A:FinFETs/2.6 付録B:MOS デバイスの容量としての性質/第 3 章 1 段増幅回路/3.1 いろいろな応用/3.2 一般的な考察/3.3 ソース接地増幅段/3.4 ソースフォロワ /3.5 ゲート接地増幅段/3.6 カスコード増幅段/3.7 デバイスモデルの選択/第 4 章 差動増幅回路/4.1 シングルエンド回路と差動回路の動作/4.2 基本差動対/4.3 同相信号に対する応答/4.4 MOS トランジスタを負荷とする差動対/4.5 ギルバートセル/第 5 章 カレントミラーとバイアス技術/5.1 基本カレントミラー/5.2 カスコードカレントミラー/5.3 信号処理用カレントミラー/5.4 バイアス技術/第 6 章 増幅回路の周波数特性/6.1 概論/6.2 ソース接地増幅段/6.3 ソースフォロワ/6.4 ゲート接地増幅段/6.5 カスコード回路/6.6 差動増幅回路/6.7 利得と帯域幅のトレードオフ/6.8 付録A:エクストラ素子定理 /6.9 付録B:ゼロ値時定数法/6.10 付録C:ミラーの定理の双対性/第 7 章 雑音/7.1 雑音の統計的性質/7.2 雑音の種類/7.3 回路における雑音の表現/7.4 1 段増幅器における雑音/7.5 カレントミラーにおける雑音/7.6 差動対における雑音/7.7 雑音と電力のトレードオフ/7.8 雑音帯域幅/7.9 入力雑音積分の問題/7.10 補章A:ノイズ相関の問題 
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
関東
- 東京都立中央図書館 紙- 請求記号:
- 549.7-5027-1-2025
 - 図書登録番号:
- 7119244795
 
- 神奈川県立川崎図書館 紙- 請求記号:
- 549.7-139-1 2025
 - 図書登録番号:
- 81819880
 
- 横浜市立図書館 紙- 請求記号:
- 549.7
 - 図書登録番号:
- 2078036268
 
東海・北陸
- 福井県立図書館 紙- 請求記号:
- 549.7/ラサヒ
 - 図書登録番号:
- 1017161637
 
- 岐阜県図書館 紙- 請求記号:
- 549.7-ラ
 - 図書登録番号:
- 8135751958
 
書店で探す
出版書誌データベース  から購入できる書店を探す
 から購入できる書店を探す
『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。
別の方法で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- ISBN
- 978-4-621-31036-6
- タイトル
- タイトルよみ
- アナログ シーモス シュウセキ カイロ ノ セッケイ
- 巻次・部編番号
- 基礎編
- 著者・編者
- Behzad Razavi 著黒田忠広 監訳
- 版
- 第2版
- 著者標目
- 著者 : Razavi, Behzad ( 00875820 )典拠訳者 : 黒田, 忠広, 1959- クロダ, タダヒロ, 1959- ( 00875824 )典拠
- 出版事項
- 出版年月日等
- 2025.5