本文に飛ぶ
図書

超少子社会保育の今と未来 : 過疎地・里山からの発信

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

超少子社会保育の今と未来 : 過疎地・里山からの発信

国立国会図書館請求記号
FC32-R344
国立国会図書館書誌ID
034101005
資料種別
図書
著者
過疎地の保育・福祉研究会 [ほか] 編
出版者
新読書社
出版年
2025.6
資料形態
ページ数・大きさ等
335p ; 21cm
NDC
376.1
すべて見る

資料詳細

要約等:

〝超少子〟社会の今、「超少子化」、「過疎地」、「へき地」、「里山」をテーマに、地域の特性や環境を日常的な保育にどう生かしていくか、過疎地、へき地、里山地域等での保育のデータや実践をもとに保育のあり方を考え、展望を描く。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

過疎地の保育・福祉研究会 過疎地域の保育や福祉のあり方を幅広く考えることを目的に、90年代末期から文献や実践研究、情報交換などを行っている。櫻井慶一 文教大学名誉教授、過疎地の保育・福祉研究会共同代表、全国夜間保育園連盟顧問。1981 年に東京から新潟県の過疎化した小さな市に新設された私立短期大学の...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第1部 地域に生きる―過疎地の保育施設の推移と現状・歴史―

  • 第1章 超少子・過疎化の進行と過疎地の保育施設の動向 櫻井慶一

  • 第2章 「消滅可能性自治体」問題と保育制度の改革にむけて 櫻井慶一

  • コラム1 少子高齢化が進む過疎地の今後の保育園経営について 大沢潤蔵

  • コラム2 ここで、ばぁばになった私 倉世古久美子

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7880-3112-8
タイトルよみ
チョウショウシ シャカイ ホイク ノ イマ ト ミライ : カソチ サトヤマ カラ ノ ハッシン
著者・編者
過疎地の保育・福祉研究会 [ほか] 編
著者標目
編者 : 過疎地の保育福祉研究会 カソチ ノ ホイク フクシ ケンキュウカイ ( 034164436 )典拠
編者 : 櫻井, 慶一, 1947- サクライ, ケイイチ, 1947- ( 00836261 )典拠
編者 : 西垣, 美穂子 ニシガキ, ミホコ ( 001110164 )典拠
編者 : 宮里, 六郎, 1955- ミヤサト, ロクロウ, 1955- ( 00865717 )典拠
出版年月日等
2025.6
出版年(W3CDTF)
2025
数量
335p