本文に飛ぶ
図書

民主主義のためのSNS活用術 : 連帯と共感のツールとして

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

民主主義のためのSNS活用術 : 連帯と共感のツールとして

国立国会図書館書誌ID
034133742
資料種別
図書
著者
井上伸 著
出版者
日本機関紙出版センター
出版年
2025.6
資料形態
ページ数・大きさ等
146p ; 19cm
NDC
309
すべて見る

資料詳細

要約等:

バズるグラフ職人が、Q&A形式でSNSの活用ノウハウを徹底解説!「分断して統治せよ」は、私たち労働者・市民を分裂させて支配を容易にする戦略で、権力者が意図的に用いてきた手法です。時の権力者がSNSを「分断のツール」として支配のために利用するなら、私たち労働者・市民は「連帯と共感のツール」としてその支...

著者紹介:

井上伸 日本国家公務員労働組合連合会(国公労連)本部書記。新日本出版社雑誌『経済』編集者、東京大学教職員組合中央執行委員、国公労連中央執行委員などをへて、現在、国公労連本部書記、労働総研研究員、日本機関紙協会常任理事、『学習の友』編集委員、コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン認定准コミュニティ・...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • Q1 社会運動にSNSの活用は必要?

  • Q2 SNS全体の利用状況は?

  • Q3 SNSの各ツールの利用状況や特徴は?

  • Q4 ラインは社会運動にどう活用するの?

  • Q5 ユーチューブとティックトックの利用状況とすぐできることは?

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-88900-342-0
タイトルよみ
ミンシュ シュギ ノ タメ ノ エスエヌエス カツヨウジュツ : レンタイ ト キョウカン ノ ツール ト シテ
著者・編者
井上伸 著
著者標目
著者 : 井上, 伸
出版年月日等
2025.6
出版年(W3CDTF)
2025
数量
146p