本文に飛ぶ
図書

ポスト構造主義フェミニズムとは何だったのか (学術選書 ; 119)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

ポスト構造主義フェミニズムとは何だったのか

(学術選書 ; 119)

国立国会図書館請求記号
EF71-R57
国立国会図書館書誌ID
034138867
資料種別
図書
著者
古川直子 著
出版者
京都大学学術出版会
出版年
2025.6
資料形態
ページ数・大きさ等
215p ; 19cm
NDC
367.1
すべて見る

資料詳細

内容細目:

はじめに「セックスもまたジェンダーである」のか?「セックス」はフィクションか?...

要約等:

90年代ポスト構造主義フェミニズムは、ジェンダーにおとらずセックスもまた社会的構造物でしかないと主張した。本書はこの見方を批判的に検討しながら、セックス/ジェンダーの概念的枠組みを再考することを目指す。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

古川 直子 長崎総合科学大学共通教育部門講師 京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学。京都大学博士(文学)。 専門はジェンダー/セクシュアリティ理論、S・フロイト研究。 主な論文 「精神分析における抑圧概念の再検討―NichtwollenとNichtkönnenの問題系」『ドイツ研究』5...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 序 章 はじめに

  • 第1章 「セックスもまたジェンダーである」のか?

  • ―ポスト構造主義フェミニズムにおけるジェンダー概念再考に向けて

  • 1 はじめに

  • 2 J・W・スコットによるジェンダーの再定義

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8140-0589-5
タイトルよみ
ポスト コウゾウ シュギ フェミニズム トワ ナンダッタ ノカ
著者・編者
古川直子 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 古川, 直子, セクシュアリティ理論 フルカワ, ナオコ, セクシュアリティ リロン ( 034201061 )典拠
出版年月日等
2025.6
出版年(W3CDTF)
2025