本文に飛ぶ
図書

宮本常一瀬戸内文化誌 新装版

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

宮本常一瀬戸内文化誌

新装版

国立国会図書館請求記号
GC229-R4
国立国会図書館書誌ID
034193795
資料種別
図書
著者
宮本常一 著ほか
出版者
八坂書房
出版年
2025.7
資料形態
ページ数・大きさ等
411p ; 20cm
NDC
382.174
すべて見る

資料詳細

内容細目:

瀬戸内海・いまむかし人の移動瀬戸の物売り...

要約等:

古来日本の交通・流通の大動脈であった瀬戸内海は、古くから文化が開け、それが大小あわせて3,000もの島や周囲の環境と一体をなしている。今なお風光明媚な瀬戸内の歴史・文化・往来・漁業とくらしを見てゆく。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

宮本常一 1907年、山口県周防大島生まれ。 大阪府立天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒業。民俗学者。日本観光文化研究所所長、武蔵野美術大学教授、日本常民文化研究所理事などを務める。 1981年没。同年勲三等瑞宝章。 著書 :「忘れられた日本人」  「民具学の提唱」  「日本の宿」「山の道」  「川の...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 瀬戸内海・いまむかし / 瀬戸内の文化 / 瀬戸内往来 / 内海の漁業とくらし / 安芸と備後の漁村と漁業

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

中国

九州

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-89694-380-1
タイトルよみ
ミヤモト ツネイチ セトウチ ブンカシ
著者・編者
宮本常一 著
田村善次郎 編
新装版
著者標目
著者 : 宮本, 常一, 1907-1981 ミヤモト, ツネイチ, 1907-1981 ( 00045134 )典拠
編者 : 田村, 善次郎, 1934- タムラ, ゼンジロウ, 1934- ( 00107920 )典拠
出版年月日等
2025.7
出版年(W3CDTF)
2025