本文に飛ぶ
図書

災後テレビドラマ論 : 震災後・コロナ禍後をどう描いてきたのか

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

災後テレビドラマ論 : 震災後・コロナ禍後をどう描いてきたのか

国立国会図書館書誌ID
034196133
資料種別
図書
著者
米倉律 著
出版者
青弓社
出版年
2025.7
資料形態
ページ数・大きさ等
248p ; 19cm
NDC
778.8
すべて見る

資料詳細

要約等:

東日本大震災やコロナ禍で、何が変わり/変わらなかったのか。様々な「災後テレビドラマ」を取り上げて、災禍にテレビドラマがどう向き合い、それによって何を伝えようとしたのかを明らかにし、日本社会のありようを考究する。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

米倉 律 1968年、愛媛県生まれ。日本大学法学部教授。専攻は映像ジャーナリズム論、放送史。著書に『「八月ジャーナリズム」と戦後日本――戦争の記憶はどう作られてきたのか』(花伝社)、共編著に『ローカルテレビの60年――地域に生きるメディアの証言集』(森話社)、『新放送論』(学文社)、共著に『想起する...

書店で探す

障害者向け資料で読む

着手中:製作を開始した資料です。

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 序 章 災後テレビドラマを読み解くこと

  • 1 二つの「災禍」をめぐる問い

  • 2 災後テレビドラマとは

  • 3 ジャーナリズムとしてのテレビドラマ

  • 4 当事者の「経験」を伝えるジャーナリズム

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7872-3564-0
タイトルよみ
サイゴ テレビ ドラマロン : シンサイゴ コロナカゴ オ ドウ エガイテ キタ ノカ
著者・編者
米倉律 著
著者標目
著者 : 米倉, 律 ヨネクラ, リツ ( 01158670 )典拠
出版年月日等
2025.7
出版年(W3CDTF)
2025
数量
248p