本文に飛ぶ
図書

日本の建設機械史 : 江戸時代の作業船から無人オフロードダンプまで

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

日本の建設機械史 = The History of Japanese Construction Machinery : 江戸時代の作業船から無人オフロードダンプまで

国立国会図書館請求記号
xxx
国立国会図書館書誌ID
034202757
資料種別
図書
著者
大川聰 著
出版者
三樹書房
出版年
2025.8
資料形態
ページ数・大きさ等
183p ; 22cm
NDC
513.8
すべて見る

資料詳細

要約等:

日本の建設機械は、江戸時代の原始的な作業船から始まった。幕末の蒸気浚渫船輸入を機に陸上での活用が進み、明治時代には国産化も開始されている。関東大震災後の不況と戦争準備により一時的な停滞を経て、第二次世界大戦中に建設機械の開発が本格化し、戦後に、日本の建設機械は急速な品質向上を遂げた。欧米からの技術導...

著者紹介:

大川 聰 1946年横浜市生まれ。1969年慶応義塾大学工学部を卒業。同年(株)小松製作所入社。以後、技術研究所、エンジン開発センター、本社商品開発室、建機研究所、システム開発センター、研究本部などで勤務。建設機械用として使われるエンジン、自動変速機、油圧機器、作業機の部品・材料の開発と、燃料・潤滑...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 日本における建設機械の歴史を知るのに本書を上回るものはない/飯塚昭三

  • 第1章 江戸時代の作業船

  • 北方領土エトロフ島の港づくり

  • 第2章 明治維新直後の蒸気浚渫船

  • 神奈川沖の鉄道用埋立

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-89522-839-8
タイトルよみ
ニホン ノ ケンセツ キカイシ
著者・編者
大川聰 著
著者標目
著者 : 大川, 聡
出版年月日等
2025.8
出版年(W3CDTF)
2025
数量
183p