本文に飛ぶ
図書

形而上学とは何か (ちくま新書 ; 1870)

図書を表すアイコン

形而上学とは何か

(ちくま新書 ; 1870)

国立国会図書館請求記号
H24-R22
国立国会図書館書誌ID
034221447
資料種別
図書
著者
秋葉剛史 著
出版者
筑摩書房
出版年
2025.8
資料形態
ページ数・大きさ等
342,8p ; 18cm
NDC
111
すべて見る

資料詳細

要約等:

形而上学は既存のルールや秩序を疑い、世界の見取り図を描き直すメソッドだ。存在や時間、因果の謎に迫り、明晰に考え、メタ思考力を鍛えるための最良の入門書。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

秋葉 剛史 秋葉 剛史(あきば・たけし):千葉大学大学院人文科学研究院准教授。慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(哲学)。専門は形而上学、真理論、初期現象学。著書に『真理から存在へ――〈真にするもの〉の形而上学』(春秋社)、『ワードマップ 現代形而上学』(共著、新曜社)など。...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに

  • 序章 形而上学とは何か

  • この章で論じること/形而上学の主題―世界の基本秩序へ/いくつかの基本秩序/形而上学の方法--モデルづくりを中心に/還元的モデルと非還元的モデル/世界の見取り図のなかに私たちを描き込む/本書の構成

  • コラム 「形而上学」の語源

  • 第1章 性質と類似性

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-480-07699-1
タイトルよみ
ケイジジョウガク トワ ナニカ
著者・編者
秋葉剛史 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 秋葉, 剛史, 1978- アキバ, タケシ, 1978- ( 001152927 )典拠
出版年月日等
2025.8
出版年(W3CDTF)
2025