本文に飛ぶ
図書

オスマン帝国の肖像 : 絵画で読む六〇〇年史 (角川新書 ; K-490)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

オスマン帝国の肖像 : 絵画で読む六〇〇年史

(角川新書 ; K-490)

国立国会図書館請求記号
KC284-R1
国立国会図書館書誌ID
034223862
資料種別
図書
著者
小笠原弘幸 [著]
出版者
KADOKAWA
出版年
2025.8
資料形態
ページ数・大きさ等
273,11p ; 18cm
NDC
722.7
すべて見る

資料詳細

要約等:

史書の重要な一部として、オスマン帝国の事跡を記録したのは細密画や洋画の名品だった。西洋を幾度も脅かした世界帝国において、東西文明を取り込んで紡がれた独自の絵画史を、気鋭の研究者が初めて描く。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

小笠原 弘幸 1974年,北海道北見市生まれ。青山学院大学文学部史学科卒業、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。2013年より九州大学大学院人文科学研究院イスラム文明学講座准教授。専門はオスマン帝国史およびトルコ共和国史。著書として『オスマン帝国』『ケマル・アタテュルク...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに――オスマン帝国を描く

  • 第一章 イスラム教と絵画の複雑な関係

  • 1 なぜイスラム教において絵画は避けられたのか

  • 2 ムスリム諸王朝で発展する細密画

  • ◆コラム1 預言者ムハンマドの肖像――顔を描くか、描かないか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-04-082520-5
タイトルよみ
オスマン テイコク ノ ショウゾウ : カイガ デ ヨム ロッピャクネンシ
著者・編者
小笠原弘幸 [著]
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 小笠原, 弘幸, 1974- オガサワラ, ヒロユキ, 1974- ( 001167069 )典拠
出版年月日等
2025.8
出版年(W3CDTF)
2025