本文に飛ぶ
図書

化石が語る植物の進化5億年史

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

化石が語る植物の進化5億年史 = Fossils Tell the Story of Plant Evolution Over 500 Million Years

国立国会図書館請求記号
ME571-R3
国立国会図書館書誌ID
034263493
資料種別
図書
著者
矢部淳 著
出版者
丸善出版
出版年
2025.8
資料形態
ページ数・大きさ等
180p ; 19cm
NDC
457.7
すべて見る

資料詳細

要約等:

植物はいかに誕生し、進化し、広がり、さまざまな景色を作り出してきたのか。 地球を彩ってきた植物の歴史を化石からひもとく。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • プロローグ植物とは何か/光合成生物と系統/光合成生物の系統/陸上植物の5大グループ/陸上植物の構成割合/植物の生活環/1章水の中/酸素発生型光合成がもたらしたもの/大気組成が変わる/地球が氷に包まれた!/先カンブリア時代の「植物化石」/2章上陸/海から淡水へ/上陸のタイミング/生活環の進化/3章森の誕生/葉の進化/根の進化/石炭紀~ペルム紀の大森林/高酸素濃度の世界で何が起こったか?/シダの森の終焉と地球環境/中生代・新生代のシダ類/日本でも見つかる古生代の木化石/4章種の獲得/種の役割/種はどのようにしてできた?/種の発明は世界をどう変えた?/古生代の裸子植物類/中生代の裸子植物/ベネチテス類の復元に成功!/現在も生きている裸子植物/5章花の誕生/ダーウィンを悩ませた謎/いつごろ現れた?/花化石からわかること/花化石をめぐる日本の研究/K/Pg境界期の絶滅/日本の恐竜が見ていた植物/食痕化石研究がもたらす新たな世界/新生代の植物進化/エピローグ現在につなぐ/第四紀の植物変遷/日本列島の植物分布に影響した環境変化/第四紀の爪痕/人による利用はどこまでわかっている?/地質学年表/索引

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-621-31177-6
タイトルよみ
カセキ ガ カタル ショクブツ ノ シンカ ゴオクネンシ
著者・編者
矢部淳 著
著者標目
著者 : 矢部, 淳, 1971- ヤベ, アツシ, 1971- ( 032276702 )典拠
出版年月日等
2025.8
出版年(W3CDTF)
2025
数量
180p