本文に飛ぶ
図書

キホンからわかる東大教養将棋講座 (日経プレミアシリーズ ; 534)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

キホンからわかる東大教養将棋講座

(日経プレミアシリーズ ; 534)

国立国会図書館請求記号
Y78-R1407
国立国会図書館書誌ID
034274411
資料種別
図書
著者
勝又清和 著
出版者
日経BP日本経済新聞出版
出版年
2025.9
資料形態
ページ数・大きさ等
251p ; 18cm
NDC
796
すべて見る

資料詳細

要約等:

東大生からも好評。プロ棋士の思考術を学びながら、将棋を楽しむ「観る将」におすすめの1冊。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

勝又清和 1969年3月、神奈川県座間市生まれ。83年に第8回中学生名人戦で優勝し、石田和雄九段門下で奨励会に入会。95年に四段昇段、プロ棋士となる。2020年七段。対局はもとより観戦記では早くから才能を発揮。2013年から2023年度まで東京大学大学院総合文化研究科客員教授を務めたほか、学校や職場...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第1章 将棋界とはどういう場所か

  • 第2章 棋士は複雑な局面をどう読むか――人間とAIの思考の違い

  • 第3章 将棋の基礎を知る――読みのテクニック

  • 第4章 棒銀(居飛車)、振り飛車を知る

  • 第5章 棋士の思考――対局から知る大局観

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-296-12109-0
タイトルよみ
キホン カラ ワカル トウダイ キョウヨウ ショウギ コウザ
著者・編者
勝又清和 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 勝又, 清和, 1969- カツマタ, キヨカズ, 1969- ( 00407126 )典拠
出版年月日等
2025.9
出版年(W3CDTF)
2025