本文に飛ぶ
図書

「フランス文学」はいかに創られたか : 敗北から国民文学の形成へ

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

「フランス文学」はいかに創られたか = La fabrique de la «littérature française» : 敗北から国民文学の形成へ

国立国会図書館請求記号
KR84-R12
国立国会図書館書誌ID
034314366
資料種別
図書
著者
小倉孝誠 著
出版者
白水社
出版年
2025.10
資料形態
ページ数・大きさ等
232,16p ; 19cm
NDC
950.2
すべて見る

資料詳細

要約等:

普仏戦争の敗北後、修辞学や批評、歴史学と対抗しながら、いかにフランス文学が生まれてきたのかを解き明かす。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

小倉 孝誠 1956年生まれ。東京大学大学院博士課程中退。現在、慶應義塾大学教授。専門は近代フランスの文学と文化史。著書に『歴史と表象』(新曜社)、『『感情教育』歴史・パリ・恋愛』(みすず書房)、『身体の文化史』(中央公論新社)、『パリとセーヌ川』(中公新書)、『犯罪者の自伝を読む』(平凡社新書)、...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 序章 近代文学、国民国家、文学史

  • 加藤周一『日本文学史序説』の意義/文学の終焉?——柄谷行人/

  • 国民文学から文学史へ/本書の構成

  • 第一章 日本の「世界文学全集」とフランス文学

  • 世界文学の多様化/国文学の誕生/世界文学全集の時代/

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-560-09369-6
タイトルよみ
フランス ブンガク ワ イカニ ツクラレタカ
著者・編者
小倉孝誠 著
著者標目
著者 : 小倉, 孝誠, 1956- オグラ, コウセイ, 1956- ( 00256258 )典拠
出版年月日等
2025.10
出版年(W3CDTF)
2025
数量
232,16p