電子書籍・電子雑誌

国総研レポート

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10020581
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
国土技術政策総合研究所
出版者
国土交通省
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全9件

書影書影書影
国総研レポート 2018 (17)
刊行2018-04
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・扉 技術ニーズを掘り起こし、ストーリーに展開する 巻頭クローズアップ : 地震発生直後の情報空白期間を短縮 目次 研究の心構え : スキルを高め、より良い研究を効率的に進めるために 下水道技術開発と導入普及 河川環境の整備と保全のこれから 土砂災害のリスク低減に向けて 生産性革命に向けた道路交通研究部の取組み 道路構造物の維持管理を牽引する中核技術者の養成 ダイナミックに変動する社会ニーズに応える建築研究部の活動 住宅研究分野における生産研究のあしどり 都市防火研究の伝統と変革 安全・安心で快適な沿岸域形成に向けて 港湾分野の研究動向と今後の展望 空港整備を支える調査研究 社会資本マネジメント研究センター2年目を迎えての取り組みと今後の展望 B-DASHプロジェクト(都市域における局所的集中豪雨に対する雨水管理技術)のガイドライン策定 : 研究期間:平成27年度-平成28年度 道路冠水歴の有無にみられる雨水桝の状態の差に関する分析 大規模出水を受けた橋梁の被災過程の検証とそれを踏まえた減災対策の検討 : 研究期間:平成28年度-平成29年度 基礎地盤からの浸透における水みち進行性を規定する要因の検討 涸沼川洪水観測施設によって得られた成果 : 洪水観測の歴史 : 研究期間:昭和61年度-平成29年度 津波到達前に地震で倒壊しない海岸堤防を目指して : 海岸堤防(盛土を含む構造)の耐震性能照査に関する技術資料の作成 : 研究期間:平成27年度-平成28年度 海岸侵食対策における養浜の歩留りを向上させる手法の検討 : 研究期間:平成28年度-平成30年度 津波防災地域づくりにおける自然・地域インフラの活用 : 研究期間:平成26年度-平成28年度 河川水位予測基幹システムによる洪水の予測と見える化 : 河川水位の予測技術・見える化手法の実装 : 研究期間:平成27年度-平成30年度 ダムの特別防災操作におけるアンサンブル予測雨量の活用 : 研究期間:平成28年度-平成30年度 河川管理実務におけるAI(人工知能)のさらなる活用導入に向けて : 研究期間:平成29年度-平成30年度 中山間地中小河川の浸水しやすさ図の共有による減災対策促進 : 研究期間:平成29年度 中山間地域谷底平野における"洪水時に逃げやすい川づくり"に向けて : 研究期間:平成29年度 浸水予測により都市水害被害を低減させる : 研究期間:平成26年度-平成30年度 水害リスク低減効果の最大化に資する水防活動支援技術の研究 : 研究期間:平成29年度-平成31年度 水害がもたらす中長期的影響の評価 : 研究期間:平成29年度-平成31年度 深層崩壊に起因する大規模土砂災害被害想定手法 : 研究期間:平成29年度 平成29年7月九州北部豪雨による土砂氾濫と家屋被害の実態 : 研究期間:平成29年度 土砂流領域の砂防堰堤の施設効果に関する検討 : 研究期間:平成29年度 深層学習による土砂災害発生予測のための試み : 研究期間:平成29年度-平成30年度 冬期道路の登坂不能車(スタック車)発生傾向 : 研究期間:平成29年度-平成31年度 洪水に強い道路構造物の構築に向けて : 研究期間:平成29年度-平成31年度 要求性能に応じた盛土の設計手法の確立 : 研究期間:平成26年度-平成29年度 平成28年熊本地震による道路橋被災の分析 : 研究期間:平成28年度-平成30年度 土木構造物全体系の地震時挙動の観測を目指した技術検証 : 研究期間:平成29年度-平成30年度 避難所における被災者の健康と安全確保のための設備等改修技術の開発 : 研究期間:平成29年度-平成31年度 地震被害を踏まえたガラス窓の耐震性向上に関する研究 : 研究期間:平成29年度-平成30年度 住まいの安全策の実施に向けた阻害要因と対策に関する研究 : 研究期間:平成28年度-平成29年度 タイル仕上げ押出成形セメント板の劣化診断手法の検討 : 研究期間:平成28年度-平成29年度 非常時のバリアフリー、新たな避難支援技術の開発 密集市街地における民間事業者の事業展開上の課題と独自の取り組み事例 : 研究期間:平成28年度-平成30年度 三大湾に大きな高潮を発生させる台風の特徴 : 研究期間:平成28年度-平成30年度 高潮観測の高度化に向けた観測技術の開発 港湾の危機管理のあり方に関する研究 臨港道路の啓開に関する研究 グローバル・サプライチェーンの人為災害リスクの分析 : 研究期間:平成28年度-平成30年度 直杭式横桟橋の照査用震度の新たな算出方法 : 研究期間:平成28年度-平成29年度 空港全体の耐震評価に関する研究 CCTVカメラの旋回機能を利用しパノラマ画像を夜間でも作成する手法の開発 : 研究期間:平成26年度-平成30年度 都市のグリーンインフラを活用した防災・減災対策の推進 : 研究期間:平成28年度-平成29年度 地盤変状が橋に及ぼす影響の最小化に向けた技術開発 : 研究期間:平成29年度-平成33年度 水害被害低減対策の目的に応じたリスク情報とその検討手法の提案 : 研究期間:平成27年度-平成29年度 まちづくりや住民・事業者と連携した浸水対策について : 研究期間:平成27年度-平成29年度 インフラ被災情報のリアルタイム収集・集約・共有技術の開発 : SIP防災研究の取り組み : 研究期間:平成26年度-平成30年度 B-DASHプロジェクト(ICTを活用した設備劣化診断技術)の実証研究 : 研究期間:平成27年度- 衛星SARを活用したダムの変位モニタリング技術の開発 : 研究期間:平成26年度-平成30年度 河川分野における三次元地形データの活用の展望 : 研究期間:平成29年度- ダム貯水池の水質改善検討手法の体系化について : 研究期間:平成27年度-平成29年度 土工構造物(大型カルバート、シェッド等)の点検結果の分析について 道路土工構造物点検要領の策定について 道路トンネルの定期点検結果について : 研究期間:平成27年度-平成31年度 舗装の早期劣化区間の解消に向けた調査・設計手法の確立 : 研究期間:平成29年度-平成31年度 改修防水層の耐久性評価手法の開発 港湾施設の効果的維持管理の実現に向けた研究 空港アスファルト舗装の平坦性に関する新しい評価指標 : 研究期間:平成28年度-平成29年度 DFテスタを用いた滑走路面すべり摩擦係数測定の評価手法に関する研究 : 研究期間:平成27年度-平成29年度 社会資本のメンテナンスに関する研究の推進 下水道の地球温暖化対策の推進 : 研究期間:平成29年度-平成31年度 B-DASHプロジェクト(CO2分離・回収・活用、再生水利用)のガイドライン策定 : 研究期間:平成27年度-平成28年度 B-DASHプロジェクト(高効率消化システムによる地産地消エネルギー活用技術、地球温暖化対策型汚泥焼却技術、低コストな水処理能力向上技術)の実証研究 : 研究期間:平成29年度- B-DASHプロジェクト(消化なしでの水素創出、下水汚泥の地域内循環システム、省エネルギー型下水高度処理、余剰汚泥の減容化)の研究 : 研究期間:平成28年度- B-DASHプロジェクト(ガス集約、汚泥脱水・乾燥、ダウンサイジング水処理)の研究 : 研究期間:平成27年度- エネルギー・資源最適化やリスク制御を考慮した水処理技術の推進 : 研究期間:平成28年度- 人口減少下での汚水処理システムの効率化 : 研究期間:平成27年度-平成29年度 ETC2.0から得られる車両挙動データの活用による渋滞対策効果の把握 : 研究期間:平成29年度 ETC2.0プローブ情報を活用したボトルネック箇所とその影響範囲の特定手法の高度化 : 研究期間:平成28年度-平成29年度 2+1車線道路の適用に向けた構造に関する検討 : 研究期間:平成28年度-平成29年度 ETC2.0プローブ情報を活用した生活道路の危険エリア抽出手法の提案 : 研究期間:平成28年度-平成30年度 ETC2.0車両運行管理支援サービス社会実験 : 研究期間:平成27年度-平成29年度 中山間地域における道の駅等を拠点とした自動運転実証実験について : 研究期間:平成29年度-平成30年度 次世代協調ITSに関する共同研究 : 研究期間:平成29年度-平成31年度 橋、高架の道路等の技術基準(道路橋示方書)の改定 : 研究期間:平成25年度-平成29年度 新しい木質材料を活用した混構造建築物の設計・施工技術の開発 : 研究期間:平成29年度-平成33年度 高流動コンクリートによる建築物の品質確保 : 研究期間:平成28年度-平成29年度 防火・避難規定の合理化に向けた技術開発 : 研究期間:平成28年度-平成32年度 新たな技術の活用による都市交通調査・分析・計画手法の効率化・高度化に関する研究 : 研究期間:平成27年度-平成30年度 歴史的町並みの保存活用時における防火規制の課題 : 研究期間:平成28年度-平成32年度 インキュベーター等による科学技術成果の社会実装と都市計画の役割 : 研究期間:平成28年度-平成29年度 大型クルーズ船に対応した水域施設の研究 : 研究期間:平成29年度- クルーズの需要動向に関する分析 : 研究期間:平成27年度- 港湾分野における生産性向上の取り組み 実工事への適用結果を踏まえた技術提案・交渉方式の改善に関する研究 災害復旧における国土交通省直轄工事の入札契約方式の策定について : 研究期間:平成28年度-平成29年度 調査・設計等業務の入札・契約の動向と技術評価の現状分析 公共工事における総合評価落札方式の実施状況について 海外事例を踏まえた今後の事業評価の方向性の検討について 社会資本整備のストック効果の表現手法に関する研究 コンクリート工の生産性向上に関する検討 : 研究期間:平成28年度-平成30年度 働き方改革に関する海外事例調査 : 研究期間:平成29年度 施工パッケージ型積算方式の改良について インフラ用ロボットの社会実装の推進 : 研究期間:平成28年度-平成30年度 ICT活用による建設生産性向上の効果計測に関する研究 : 研究期間:平成29年度- i-ConstructionのためのICTを活用した出来形管理手法の検討 : 研究期間:平成27年度- 携帯電話基地局の運用データを基にした統計情報を用いた移動手段の推計手法について : 研究期間:平成26年度-平成29年度 3次元モデルを活用した工事数量算出方法 : 研究期間:平成29年度 社会資本のストック効果の経済分析手法に関する研究 : 英国「広範な経済効果(wider impacts)」の動向と計測方法の分析 熊本地震で被災した橋に対するICTモニタリングによる補修効果の検証 : 研究期間:平成29年度-平成33年度 i-Constructionの推進 安全・快適な自転車通行のための路上駐停車対策の提案 : 研究期間:平成29年度-平成31年度 合意形成の円滑化による道路空間の利活用促進に向けて : 研究期間:平成28年度-平成29年度 道路事業における動植物の保全措置の効果把握と効率化に向けた取り組み : 研究期間:平成26年度-平成29年度 無電柱化の低コスト化に向けた調査 自然由来重金属等による土壌汚染等への対応 : 研究期間:平成27年度-平成29年度 建物外皮に着目した木造住宅の劣化対策ガイドラインについて 木造公営住宅の維持管理 : 研究期間:平成29年度-平成30年度 民間賃貸住宅を活用した住宅セーフティネットを計画する : 研究期間:平成27年度-平成29年度 先進的な建築物のエネルギー消費性能評価技術の開発 : 研究期間:平成28年度-平成30年度 建築物のエネルギー消費性能の向上を目指したファサード設計法に関する研究 : 研究期間:平成29年度-平成31年度 オフィスの昼光利用による年間の照明エネルギー削減効果の評価法開発 : 研究期間:平成27年度 建築物のエネルギー・室内環境評価の適正化に向けた執務者等の行動に関する調査 : 研究期間:平成29年度-平成30年度 航空レーザ計測による都市の緑の調査に関する研究 : 研究期間:平成27年度-平成29年度 多様化する生活支援機能を踏まえた都市構造の分析・評価技術の開発 : 研究期間:平成29年度-平成31年度 歩行者空間の新たな観測技術に関する研究 : 研究期間:平成29年度-平成30年度 観光まちづくりに関する研究 : 研究期間:平成28年度-平成30年度 冬季のオープンスペースの利活用における課題 : 研究期間:平成28年度-平成29年度 地域の居住を支える医療・福祉施設等の整備に関する費用対効果の推計手法 : 研究期間:平成27年度-平成29年度 干潟の生態系サービスの定量化手法の開発 沿岸域における地域資源を活用した魅力的な空間形成に関する取り組み マリーナにおける車椅子使用時の安全性確保に関する取り組み 航空需要予測モデルの改善検討 : 研究期間:平成25年度-平成30年度 伝統工法の保全・活用を通じた地域づくりを支援 : 研究期間:平成28年度-平成29年度 外来生物等による健康生活被害の予防・低減 : 研究期間:平成28年度-平成29年度 まちなか広場のマネジメントを支援 : 研究期間:平成29年度 道路空間再編におけるデザインの考え方と効果計測の手法を提案 : 研究期間:平成26年度-平成29年 環境分野の研究を促進 災害時のTEC-FORCE等専門家派遣及び技術支援活動状況 人工衛星搭載SARを用いた土砂災害の緊急判読調査 赤谷川の復旧河道検討における供給土砂量設定の考え方 国道186号登り谷スノーシェルター被災に係る技術的支援 熊本地震復旧対策研究室の開設と総合的な技術力による早期復旧への貢献 自治体などからの技術相談の対応状況 河道管理の実践を通じた河川技術の向上 : 研究期間:平成18年度- 長期供用ダムの総合点検における国総研の技術支援 生活道路における交通安全対策の推進支援 : 研究期間:平成28年度-平成30年度 チリ共和国の橋梁耐震設計基準の改定支援 : 期間:平成26年度-平成29年度 水理解析技術向上のためのCommonMPを用いた人材育成事例 : 研究期間:平成19年度-平成30年度 災害対策検討支援ツールキットの展開 熊本地震による下水道管路被災の特徴と地震被害データベースの公開 : 研究期間:平成28年度-平成29年度 ETC2.0プローブ情報の収集と活用 道路橋定期点検データに基づく道路橋の劣化特性の分析 : 研究期間:平成27年度-平成29年度 「小地域(町丁・字)を単位とした将来人口・世帯予測ツール」の公開 : 研究期間:平成26年度-平成28年度 研究のコーディネート 国際研究活動について この1年間の主な行事 国総研研究報告・資料・プロジェクト研究報告リスト 国総研の組織概要 施設一覧 キーワード索引 執筆研究室別索引 皆さまの声をお聞かせ下さい!! : 国総研レポート2018に関するアンケート 奥付 裏表紙
書影書影書影
国総研レポート 2017 (16)
刊行2017-04
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・扉 ストックにイノベーションを相乗させる技術政策に向けて 巻頭クローズアップ : 国総研の研究活動の最前線 : 安全・安心で活力のある社会をつくるために 目次 研究開発の生産性をどう向上させるか 技術開発のマネジメントをどう進めるか : 下水道技術ビジョンと下水道技術開発会議 水害リスクの低減にむけて 土砂災害の被害軽減に向けて ETC2.0を活用した最新の研究開発動向と今後の方向性 社会を支え続ける道路構造物 安全・安心で快適な生活環境の実現に向けた建築研究部の研究活動 これからの住生活の展望 国総研の都市研究の源流 沿岸域における大規模災害への対応のための研究 港湾の技術基準に関する取り組みについて 空港機能の維持・強化に向けて 社会資本マネジメント研究センターの取り組み 下水道施設計画・設計に用いる降雨波形に関する分析 : 研究期間:平成27-28年度 B-DASHプロジェクト(ICTを活用した浸水対策施設運用支援システム)のガイドライン策定 まず、高台へ : 地形を考慮した避難の検討 : 研究期間:平成27-29年度 河川の水面下に潜む構造物の破壊を察知する新技術開発 : 新しい技術開発公募開始 : 研究期間:平成29-30年度 産学官連携による堤防の透水性基礎地盤に起因する浸透破壊への取り組み 堤防の浸透破壊メカニズムの解明に向けて : 実物大実験に着手 中小河川の河川護岸における再度災害の防止に向けて : 研究期間:平成27-28年度 高波浪に対して粘り強い海岸堤防に関する実験 : 研究期間:平成27-28年度 人工リーフの被覆ブロック散乱の防止を目指して 自然・地域インフラの耐津波性能・減災効果の評価方法 : 研究期間:平成26-28年度 XRAIN(拡大試行版)によるレーダ雨量情報 : 研究期間:平成28年度 洪水時ダム操作におけるアンサンブル予測雨量の活用 : 研究期間:平成28-30年度 洪水危険度を見える化する基盤技術の開発の取り組み : 洪水危険度見える化プロジェクトの技術的検討の取り組み : 研究期間:平成27-30年度 河川管理実務におけるCommonMPの活用事例 : 研究期間:平成19-28年度 リスク分析手法の適用によるダムの安全性評価に向けて : 研究期間:平成26-28年度 浸水を予測し都市水害対策を強化する : 研究期間:平成26-30年度 豪雨時の土砂動態計算プログラムの作成 : 研究期間:平成27-28年度 リアルタイム監視・観測データを用いた土砂災害発生予測手法の開発 : 研究期間:平成27-29年度 平成28年熊本地震による斜面崩壊分布の特徴 : 研究期間:平成28年度 同時多発的な土砂災害をもたらす集中豪雨発生場の評価 : 研究期間:平成27-30年度 水蒸気及びマグマ水蒸気爆発に起因する土石流発生危険度 : 研究期間:平成26-28年度 無電柱化の効果に関する体系的整理 近年の地震による道路盛土の被災事例に基づく分析 地震発生後の情報空白期における被災規模感推定の取り組み 平成28年熊本地震の被害を踏まえた道路橋の被災状況把握システムの開発 冬期道路管理基準策定支援とレーダ技術の降雪把握に関する適用可能性について 道路橋の耐震補強のより効果的な進め方について : 研究期間:平成28-30年度 災害拠点建築物の機能継続技術の開発 : 研究期間:平成25-28年度 建築物の地下震度評価のための遠心載荷実験 : 研究期間:平成26-28年度 地震後火災に対する建築物の安全性評価技術の開発 : 研究期間:平成27-29年度 避難所における被災者の健康と安全確保のための設備等改修技術の開発 : 研究期間:平成29-31年度 高齢社会における非常時のバリアフリー技術の開発 地区の防火性能確保への取り組み : 研究期間:平成26-28年度 地震火災時の通行可能性診断技術の開発 : 研究期間:平成29-31年度 民間活力を活用した密集市街地の物的改善に向けて : 研究期間:平成28-30年度 三大湾の港湾地域を対象とした高潮浸水解析 : 研究期間:平成28-30年度 港湾の危機管理のあり方に関する研究 港湾域における津波からの安全性向上に関する研究 海洋レーダを用いたゴミ漂流予測システムの今後の開発方針 大規模災害時に大量輸送を担う緊急支援船の船型・対応施設分析 : 研究期間:平成27-29年度 震度算定式の妥当性評価のための被災検証法の提案 : 研究期間:平成25-29年度 救命期の空港の健全性に関する研究 CCTVカメラのパノラマ画像作成に関する技術開発 防災公園の管理運営の充実化 : 研究期間:平成28-29年度 「東日本大震災に対して国土技術政策総合研究所が行った5年間の調査研究の全記録」を刊行 : 研究期間:平成24-28年度 震災対応におけるインフラ被災情報の早期把握の実現 都市水害のリスク低減に向けた浸水被害/対策効果評価手法の開発 : 研究期間:平成27-29年度 気候変動適応に関する欧米の政策情報をキャッチ! 河川・海岸分野の気候変動適応策に関する研究報告書を公表 : 研究期間:平成22-27年度 モデル建物による都市の浸水被害/対策効果の評価 : 研究期間:平成27-29年度 ストックマネジメントに資する下水道管路異常発生傾向の分析 : 研究期間:平成26-28年度 B-DASHプロジェクト(ICTを活用した劣化診断)の実証研究 河川構造物の点検結果の評価の効率化に向けて 直轄区間下流への粒径集団別の土砂供給量の推定 ダム堤体の振動モニタリングによる健全度診断に関する研究 : 研究期間:平成28-30年度 コンクリート橋に対する非破壊調査に関する性能評価試験法の開発 道路橋狭隘部の外観性状調査機器に関する性能評価試験の開発 : 研究期間:平成25-26年度 道路橋定期点検データに基く道路橋の劣化特性の分析 トンネル点検結果の整理と分析 既設道路土工構造物の損傷及び健全性の評価に関する調査 改修外壁および改修防水層の耐久性評価手法の開発 : 研究期間:平成27-29年度 特定行政庁における定期報告の電子化とデータの活用状況に関する調査 : 研究期間:平成27年度 タイル仕上げ外壁パネルの劣化診断手法の検討 : 研究期間:平成28-29年度 建築物の外壁落下危険性可視化ツールの開発 人口構造及びインフラ・サービスコストの将来予測を踏まえた郊外市街地のマネジメント : 研究期間:平成26-28年度 地域の居住を支える医療・福祉施設等の適正配置に向けて : 研究期間:平成27-29年度 海岸保全施設の既設改良に着目した設計・施工に関する研究 : 研究期間:平成27-29年度 港湾施設の効果的維持管理の実現に向けた研究 空港舗装補修要領の一部改訂 : 研究期間:平成28年度 空港舗装の点検の効率化・省力化に向けた取り組み : 研究期間:平成26-28年度 維持修繕工事の事例集(案)の作成 修繕設計の品質確保に関する検討 3次元モデルを用いた維持管理情報統合管理システム開発の取り組み : 研究期間:平成26-28年度 街路樹の安全性の向上 : 研究期間:平成27-28年度 外来生物等による健康・生活被害の防止・軽減 : 研究期間:平成28-29年度 メンテナンスに関する研究の推進 B-DASHプロジェクト(水素創出、ICTを活用した運転管理、省エネ水処理)のガイドライン策定 : 研究期間:平成26-27年度 B-DASHプロジェクト(CO2回収、ガス集約、再生水利用、汚泥脱水・乾燥、ダウンサイジング水処理)の実証研究 : 研究期間:平成27-28年度 B-DASHプロジェクト(消化なしでの水素創出・高濃度メタン発酵・災害時水処理)の研究 下水道の地球温暖化対策の推進 : 研究期間:平成26-28年度 エネルギー最適化やリスク制御を考慮した水処理技術の推進 人口減少下での汚水処理システムの効率化 : 研究期間:平成27-29年度 新たな3次元地形データ取得技術を河川管理に活かす : 研究期間:平成28-29年度 地下水のマネジメントの推進に向けて : 地下水の多面的な価値を持続的に享受し続けるために 安全で快適な自転車利用環境創出ガイドラインの改定 生活道路対策エリアにおける交通安全対策の推進支援 : 研究期間:平成28-30年度 ETC2.0プローブ情報を活用した生活道路の交通状況把握手法の開発 大型車を考慮したラウンドアバウトの交通容量に関する研究 : 研究期間:平成28年度 ETC2.0プローブ情報等を活用した渋滞実態調査の高度化・効率化 : 研究期間:平成28年度 ETC2.0プローブ情報等を活用した筑波山地域の観光交通分析 : 研究期間:平成28年度 車両搭載センシング技術を活用した道路基盤地図データの収集実験の開始 : 研究期間:平成28年度- ETC2.0プローブ情報を活用した環状高速道路の交通状態把握手法の開発 日米欧共同によるプローブデータ研究報告書の作成 : 研究期間:平成25-27年度 次世代協調ITSに関する共同研究 全国の道路事業における自然環境の保全措置に関する知見の共有 : 研究期間:平成26-29年度 道路分野における二酸化炭素排出量の把握・評価手法の検討 : 研究期間:平成25-28年度 地域との協働による道路環境・空間整備 : 研究期間:平成29-30年度 道路とその周辺地域の連携によるエネルギーの有効活用に関する検討 : 研究期間:平成25-29年度 建築物省エネ性能に係わる国際規格の動向と国総研の取り組み : 研究期間:平成18年度- 防火・避難規定等の合理化による既存建物活用に資する技術開発 : 研究期間:平成28-32年度 コンクリートに関するJISの制定・改正の動向 空き家を活用した共同居住型住宅の居住水準の提案 子育てに配慮した住宅のガイドライン案の作成 地域特性を踏まえた住宅需給量推計手法の開発 : 研究期間:平成27-29年度 建築設備の自動制御技術によるエネルギー削減効果の評価法の開発 : 研究期間:平成28-30年度 建築物のエネルギー消費性能の向上を目指したファサード設計法に関する研究 : 研究期間:平成29-31年度 ICTを活用した都市交通調査・分析手法の高度化に関する研究 新たなモビリティ等を考慮した都市交通計画手法に関する研究 : 研究期間:平成28-29年度 賑わいを創出する広場空間の形成手法に関する研究 : 研究期間:平成26-29年度 歩行者属性の多様化に対応した歩行空間整備のあり方に関する研究 : 研究期間:平成26-28年度 都市のみどりと気温の実態調査 : 研究期間:平成27-29年度 公園緑地における眺望保全・再生の手引き(案)の作成 港湾行政手続システムの途上国への導入支援に対する国際海事機関の動向 大洋州島嶼国を対象とした国際物流モデルによる港湾政策分析 : 研究期間:平成27-29年度 東日本大震災によって影響を受けた港湾域の環境修復技術に関する研究 沿岸域における地域資源を活用した魅力的な空間形成に関する取り組み 北極海航路の航行実態を捉える : 研究期間:平成24年度- 我が国の国際海上コンテナ貨物流動モデルの開発 : 研究期間:平成24-29年度 作業船の老朽化対策に向けた活動状況・基礎情報に関する分析 : 研究期間:平成27-28年度 航空需要推計手法開発の動向と展望 : 空港経営民営化・訪日外客急増を踏まえて : 研究期間:平成27-28年度 多様化する公共工事の入札契約方式の国際動向に関する調査 調査・設計等業務の入札・契約の動向と改善方策 社会資本整備のストック効果の分析・評価手法に関する研究 : 研究期間:平成27-29年度 公共工事における総合評価落札方式(技術提案)に関する運用方法の改善方策 コンクリート工の生産性向上に関する検討 米国における監督・検査と品質管理の実態 : 研究期間:平成27-29年度 施工パッケージ型積算方式の移行完了について : 研究期間:平成21-28年度 i-ConstructionのためのICTを全面的に活用する出来形管理の検討 : 研究期間:平成27- インフラ用ロボット情報一元化システムの構築 : 研究期間:平成28-30年度 携帯電話網から生成された人口流動統計の都市交通分野への適用に向けた取り組み 道路整備による救急医療施設へのアクセス向上便益の計測方法の提案 : 研究期間:平成25-27年度 英国における「広範な経済効果(wider impacts)」の計測方法の我が国での適用の可能性の検討 河川管理における外来植物の分布拡大の抑制 : 研究期間:平成26-28年度 在来草本を活用した緑化技術 : 研究期間:平成26-28年度 地域づくりを支える道路空間再編・利用の展開 : 研究期間:平成25-29年度 i-Constructionの推進 環境分野の研究を推進 災害時のTEC-FORCE等専門家派遣及び技術支援活動状況 小本川等における災害調査から見えてきた復旧の方向性 熊本地震で影響を受けたダムの安全確認と復旧に向けた技術支援 熊本地震における道路橋被害に関する米国連邦道路庁調査団との合同調査 北海道における台風10号等の豪雨による橋梁洗掘被害への技術的支援 自治体などからの技術相談の対応状況 特殊な構造のダムに対する大臣特認制度の適用と国総研の役割 「砂防基本計画策定指針(土石流・流木対策編)」および「土石流・流木対策設計技術指針解説」の改定と質疑応答の公表による技術支援 熊本地震被災地における住宅・集落等の復旧に係る技術指導 国際研究活動について この1年の主な行事 国総研研究報告・資料・プロジェクト研究報告リスト 国総研の組織概要 キーワード索引 執筆研究室別索引 皆さまの声をお聞かせ下さい!! : 国総研レポート2017に関するアンケート 奥付 裏表紙
書影書影書影
国総研レポート 2016 (15)
刊行2016-04
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・扉 新たな発想で動き出す国総研の研究活動 巻頭クローズアップ : 国総研の研究活動の最前線 : 社会の「これから」への答えを見つけるために 目次 東日本大震災 : 国総研が行った仕事一覧 下水道のストックマネジメントとエネルギー効率化 不確実性への挑戦 土砂災害対策分野における研究活動 円滑、安全、快適な道路交通の実現に向けた技術開発の方向性 道路構造物の維持管理と構築に対する取り組み 安全・安心で快適な生活環境の実現に向けた建築研究部の研究活動 豊かで快適な住生活の実現へ向けて 研究開発成果の施策への反映 沿岸都市部を高潮から守るそのために何を考えるか 港湾政策の動向と港湾研究の取組み 空港舗装の点検・補修の効率化に向けた取組みについて 社会資本整備プロセスの生産性向上とi-Construction B-DASHプロジェクト(ICTを活用した運転管理・劣化診断)の実証研究 下水道管渠の調査優先度判定技術の開発 河川構造物の点検結果評価の適正化に向けて 衛星による全国的な砂浜モニタリングの構築に向けて 航空LP測量で海岸保全施設をモニタリング : 既存データから変状を察知 気候変動がダム貯水池水質に及ぼす影響 ダムの長寿命化を支える維持管理技術の高度化に向けて 道路交通騒音の変化を踏まえた遮音壁のあり方 予防保全の実現に向けた道路橋の劣化特性の分析 道路トンネルの点検及び覆工設計に関する調査 既設道路土工構造物の損傷に関する調査 舗装の長寿命化に向けた検討 改修外壁および改修防水層の耐久性予測手法の開発 建築物外壁の3次元モデルを用いた調査・診断記録の蓄積・活用手法 郊外市街地におけるインフラ・サービスの維持管理に係る費用便益の簡易評価手法 50才を超えた筑波研究学園都市 港湾施設の効果的維持管理の実現に向けた取り組み 計測の多頻度化に向けた空港滑走路のすべり摩擦係数計測手法の検討 維持修繕工事の品質確保及び積算、監督・検査の効率化 維持管理に適したCIMモデル作成仕様の策定 街路樹の安全性向上を目指した取組み リスクマネジメントを考慮した持続可能な維持管理手法の向上 B-DASHプロジェクト(都市域における局所的集中豪雨に対する雨水管理技術)の実証研究 新たな河川堤防の診断方法 氾濫危険時に誰もが避難のできる機会をつくり出す リニューアルした海岸平面造波施設 : 長延長海岸の侵食対策を評価するために 海岸における新たなステージの高潮防災・減災 : 高潮浸水想定区域図作成の手引き 人工リーフの注意点 : 消波性能だけでは評価できない 海岸堤防の粘り強い構造の検討成果 現地地盤サンプルを用いた実物大の高流速水理実験 洪水危険度見える化プロジェクト : 河川情報を避難行動に結び付けるラストワンマイルへの取り組み XRAIN雨量情報の活用事例 河川氾濫から命を守る 浸水をいち早く予測し都市機能を守る 都市におけるまちづくりと一体となった浸水被害リスク低減手法の研究 山地流域の流砂量年表の作成 LPデータを用いた近年の土石流の流下実態に関する調査 甚大な被害が生じた土砂災害と降水系の関係 : 警戒避難体制強化に向けて SARによる災害時緊急観測オペレーション計画立案支援システムの開発 ETC2.0プローブを用いた賢い道路利用に向けた取り組み : 災害時の通行経路把握事例紹介 土工構造物の要求性能に対応した設計手法の検討 災害拠点建築物の機能継続技術の開発 産学官連帯共同研究による木造住宅の耐久性向上技術と評価法の提案 建物火災時における避難安全性能の算定法 三次元CAD情報を活用した木造住宅の耐震性能評価手法の開発 建築構成部材の構造性能検証に資する外力評価及び試験方法に関する研究 東日本大震災の福島原発事故避難者に対する住宅復興と福祉の連携の提案 東日本大震災における災害公営住宅の基本計画概要と検討経緯 高齢社会における非常時のバリアフリー技術の開発 東日本大震災による津波被災都市の復興計画の策定プロセスの研究 雪や寒さが避難所運営に与える影響 斜面市街地での市街地防火性能評価の取り組み 密集市街地整備による防災性向上効果の簡易評価手法 高潮災害に対する沿岸部の安全性の確保について 港湾における気候変動の影響および適応の方向性について 港湾の機能継続のあり方に関する研究 海洋レーダによる津波検知技術の開発 空港の性能維持・早期復旧に関する地震リスクマネジメント みどりを活用した都市の防災・減災の推進に関する研究 災害発生時のCCTV画像等を活用した道路状況把握手法の開発 ダム・堰を対象とした業務継続計画作成ガイドライン 大規模地震発生直後の情報空白を埋めるための情報分析の取り組み B-DASHプロジェクト(水素創出・省エネ水処理・バイオガス集約・CO2回収・再生水利用)の実証研究 下水道の地球温暖化対策の推進 B-DASHプロジェクト(下水汚泥バイオマス発電・固形燃料化)のガイドライン策定 エネルギー最適化やリスク制御を考慮した水処理技術の推進 既設ダムの機能を最大限活用するダム洪水調節操作 ラウンドアバウトのエプロン構造の違いによる車両走行特性に関する検討 交通安全対策へのプローブデータ利用方法の開発 プローブ旅行速度のデータクレンジング手法の開発 プローブデータ等を利用した渋滞要因分析手法の開発 自動車走行データを活用した自動車からの二酸化炭素排出モニタリング手法の開発 ETC2.0車両運行管理支援サービスに関する社会実験の実施 ETC2.0装着車への特車通行許可の簡素化 次世代協調ITSに関する共同研究 ETC2.0サービスの国際標準化に向けた取り組み 良質な視環境設計のためのデジタル一眼レフカメラによる光分布計測ツールの開発 住宅等を記録したデータファイルの長期保存・利活用技術 住宅における建築的工夫による省エネルギー効果の評価手法の開発 南アジア地域を対象とした国際物流インフラ政策シミュレーション 北東アジア地域とのフェリー・RORO船貨物の流動モデル開発 港湾分野における技術基準類の国際展開方策に関する研究動向 欧米における公共投資やインフラ整備の動向について インフラ整備によるストック効果の分析・評価手法に関する研究 走行支援サービスのための道路構造データの整備に向けた取り組み 人口減少下での汚水処理システムの効率化 河川水質調査の効率化検討の支援 河川管理実務へのCommonMPの活用 衛星SARの1データに含まれる複数ダムの変位モニタリングの技術開発 道路事業における効率的・効果的な自然環境保全技術の確立に向けた調査 ITSによる道路ネットワーク運用手法に関する研究 日中韓における港湾物流情報システムの国際連携 港湾空港分野における公共調達制度の動向分析 港湾の効果的整備のための作業船実態の分析 空港舗装設計要領の一部改訂 設計成果の品質確保に関する検討 : 条件明示ガイドライン(案)のフォローアップ 施工パッケージ型積算方式の拡張及び改善について 米国における監督・検査体制に関する調査 官民連携による事業執行方式に関する研究 公共工事における総合評価落札方式の運用方法の改善 調査・設計等分野の入札・契約制度の改善 TSを用いた出来形管理の適用工種拡大(擁壁工) 都市公園の整備・管理における民間資格制度等の活用状況調査 先端機器・技術を用いた鳥類調査手法の開発 環境分野の研究を促進 河川汽水域の環境管理をどう実現するか 車道上の自転車通行位置を示す矢羽根型路面表示の検討 速度抑制による生活道路の交通安全対策手法 道路分野のエネルギー有効活用方策 無電柱化の更なる推進に向けた整備手法・評価手法の開発 将来の住宅確保要配慮世帯を予測する 若年・子育て世代の住生活満足度を規定する要因を読み解く 認定長期優良住宅の実態と課題 みどりを利用した低炭素まちづくりに向けて 周辺騒音影響事前評価ツールを活用したまちなかものづくり事業所の立地評定 広場空間の質の向上に向けた取り組みについて 歩行者属性の多様化に対応した歩行空間整備に向けて 携帯電話網の運用データを用いた人口流動統計の都市交通分野への適用に向けて 沿岸域の環境デザイン手法の開発 : 魚類の生息場利用様式による類型 人口減少時代における沿岸域の魅力的な地域づくりに向けた取り組み 超大型バルク船の減載時の航路算定手法の開発 航空需要予測の高度化による航空政策企画立案の支援 地方創生に資する建築材料の有効利用のための方策 人口減少や都市の縮退等に対応した緑地計画技術 地域における歴史まちづくりの取り組みを支援 災害時のTEC-FORCE等専門家派遣及び技術支援活動状況 2015年9月10日に茨城県常総市で発生した鬼怒川氾濫による建築物の被害状況 2015年10月に発生した低気圧に伴う釧路港地区の高潮浸水被害に関する調査 ネパール震災に係る復興強靭化マスタープラン策定等の緊急支援について 国際研究活動 この1年の主な行事 国総研研究報告・資料・プロジェクト研究報告リスト 国総研の組織概要(11研究部・1研究センター・3管理部門) キーワード索引 執筆研究室別索引 皆さまの声をお聞かせ下さい!! : 国総研レポート2016に関するアンケート 奥付 裏表紙
書影書影書影
国総研レポート 2015 (14)
刊行2015-04
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・扉 国総研の果たすべき使命 巻頭ピックアップ : 国総研の活動の全体像 1 2014年に発生した主要な土砂災害と専門家による技術支援について : 防災・減災×コンサルティング 2 道路橋の維持管理に係る地方整備局及び地方公共団体の職員への技術移転 : 社会資本の維持管理×技術移転 3 ETC2.0プラットフォームによる官民連携物流支援 : 既存ストックの賢い利用×コーディネーター 4 木造3階建て学校の火災安全性 : 持続可能で活力ある国土・地域の形成×研究・技術基準原案の作成 5 港湾分野における技術基準類の国際展開方策に関する研究動向 : 持続可能で活力ある国土・地域の形成×研究・技術基準原案の作成 目次 より良い研究となるための7つの点検 : 国総研らしい研究を組み上げるための議論から 下水道システムの価値向上と省エネ・省力・低コスト化 水分野の新たなステージ 新たな展開を迎える土砂災害対策と研究活動 道路を賢く使い、守り、物流を支援するために : プローブデータを賢く使う 道路構造物の適切な維持管理と効率的な整備のために 建築物の技術基準の策定について 住宅研究部の活動と最近の成果 人口減少社会における持続可能でコンパクトなまちづくりに向けて 地球温暖化による高潮激化への対応の方向性を考える 港湾技術の開発動向と今後の展望 航空行政を支える多面的なとりくみ センター発足1年を経過して 下水道管路地震被害データベースの作成 B-DASHプロジェクト(ICTを活用した浸水対策施設運用支援システム)の実証研究 気候変動下で迫られる治水施設整備規模を超える洪水リスクへの備え : 超過洪水外力による壊滅的被害を防ぐ減災マネジメント 自然災害対策に当たって複合災害はどのように考慮されるべきか 動きだした自然・地域インフラに関する研究集会 人工リーフ被覆ブロック水理模型実験マニュアルの要点 海浜の砂の役割を解明する新しい調査手法 : トレンチ調査 新たなフェイズに入った海岸侵食 高潮・高波減災に向けた研究始まる 相次ぐ台風来襲で活躍しはじめたうちあげ高予測 局地的豪雨監視体制のさらなる強化 的確な避難や水防活動のための河川水位及び浸水予測手法の確立 洪水予測における予測先行時間の長時間化に向けて : アンサンブル予測を用いた確率的洪水予測 大規模土砂生産後の流域土砂管理に向けた土砂動態の把握 「深層崩壊対策技術に関する基本的事項」について 土砂災害の被害軽減に向けた「つぶやき情報」から前兆現象を把握する取り組みについて 外装材の飛来物耐衝撃性能試験法の開発 災害拠点建築物の機能継続技術の開発 建築物の天井脱落対策に係る新基準案の作成 繊維補強コンクリートを二次壁に利用した鉄筋コンクリート造部分架構の実大構造実験 地震時における鉄筋コンクリート造建物のタイル仕上げ外壁の剥落防止性能 建築構成部材の構造性能検証に資する外力評価及び試験方法に関する研究 福島県の原発災害避難者の居住の安定に向けた取り組み 円滑な津波避難を実現する市街地整備計画手法の開発 津波防災都市づくりにおける都市防災拠点機能の確保の検討に関する手引き案の作成 宅地の液状化マップ作成支援ソフトの開発 気候変動による沿岸部への高潮被害の影響について 災害等からの早期復旧復興を目指す港湾機能継続のための活動のあり方 過去の地震被災事例を踏まえた係留施設に関する耐震設計法の検証 空港運営権者の地震リスクマネジメント : 保険に関する考察 東日本大震災における岩手県内の借り上げ仮設住宅の入居経緯と居住実態 超過外力を考慮した災害発生シナリオの構築手法の開発 大規模広域型地震被害の即時推測技術の開発 地震発生時の道路橋の被災状況把握技術の開発 強震記録と地盤情報による東北地方太平洋沖地震の地震動分布の推定 災害時の道路啓開における優先度の評価の検討 下水道管路施設の維持管理の省力化と低コスト化 塩化ビニル管の健全率曲線(案)の作成 かしこい土砂管理の推進 河川構造物維持管理の効率化・高度化へ向けた取り組み 河川堤防を「進行性破壊」から守る ダムに作用する大規模地震動の設定手法の高度化について ダムにおけるアンカーのより適切な維持管理に向けて 道路構造物の定期点検要領 コンクリート舗装の適用性及び維持管理手法 共同住宅の長期使用に向けた設備配管の維持管理・更新の現状と課題 実建物の調査データに基づく既存コンクリート躯体の耐久性評価法に関する検討 港湾施設の効果的・効率的な維持管理への取り組み 空港舗装を短時間で効率的に補修する技術 リスクマネジメントを考慮した持続可能な維持管理手法の向上 B-DASHプロジェクト(下水汚泥バイオマス発電技術)の実証研究 B-DASHプロジェクト(固形燃料化・下水熱利用・窒素除去・リン除去回収)のガイドライン策定 交通挙動による交通安全対策効果の早期検証手法 通学路・生活道路の交通安全対策の推進 プローブデータを利用した渋滞の起因箇所とその影響範囲の特定方法 「望ましいラウンドアバウトの構造について」の発出 ETC2.0プローブ情報を用いた開通効果分析 簡素型ITSスポットの実現に向けた取り組み ITSスポットの技術仕様書の改定と全国の一般道への展開について 第12回産学官連携功労者表彰における国土交通大臣賞の受賞について 新築時の設計図面等が散逸した既存戸建て木造住宅の設計仕様の把握手法の開発 既存住宅の性能評価に係る日照・採光水準のシミュレーション評価ツールの開発 下水道の地球温暖化対策の推進 エネルギー最適化やリスク制御を考慮した水処理技術の推進 河川環境管理の実効性を高めるための取り組み 健全な水循環に資する地下水管理の確立に向けて : 水循環解析の地下水管理への活用 既存調査結果を活用した移動困難者の評価手法に関する提案 社会資本のライフサイクルを通したCO2収支の検討 道路整備は自動車からの二酸化炭素排出量をどう変化させるか 道路施設の一層の省エネルギー・再生可能エネルギー活用に向けた方向性の検討 無電柱化の更なる推進に向けた実証試験・海外調査 非住宅建築物の省エネ設計を誘導するエネルギー消費性能予測ツールの開発と実証実験 住生活の豊かさの実現に向けた住生活満足度の評価構造の調査分析 高齢者の安定居住のためのサービス付き高齢者向け住宅の計画手法の提案 高齢者の安定居住に向けた効果的な住宅バリアフリー改修のナレッジベース作成 非住宅建築物における外皮性能の新たな評価指標 戦略的土地利用マネジメントのための土地適性評価プログラムの開発 都市における公共交通の利便性を評価する「アクセシビリティ指標算出プログラム」の開発 人口減少都市における郊外市街地の計画的縮退のシナリオ案と評価 都市の計画的縮退・再編に向けた将来市街地像の簡易予測手法について まちなかものづくり事業所の周辺騒音影響の事前評価ツールの開発 人口減少・高齢化社会への対応と都市再生への取り組みに関する韓国国土研究院との研究協力 港湾域に存在する浅場を活用した生物生息水域の創造の可能性 海岸における海洋プラスチックの滞留時間の計測と海岸清掃への活用 世界の最新の海事動向をつかむ 国際競争力強化を目指した港湾物流の動静分析と予測モデル開発 航空需要予測の高度化による航空政策企画立案の支援 希少猛禽類の生息環境の評価と効率的なモニタリング技術の開発 河川における土壌シードバンクを用いた外来植物の分布拡大抑制に関する研究 在来草本による緑化手法の検討 街路樹再生による道路空間の快適化 都市における生物多様性を保全する技術 人口減少や都市の縮退等に対応した緑地計画技術 土木施設の伝統工法を活かした歴史的風致の維持・向上 市街地における再整備を通じた道路空間の質的向上 電気自動車の走行中非接触給電技術 汚水処理施設10年概成を実現するためのコストキャップ型下水道計画 水理水文解析ソフトウェアプラットフォームの普及促進 スマホによる移動履歴情報を用いた移動手段判別手法の開発 建築関連の技術基準原案作成等の取組み 既存住宅の現況を表す建物情報モデル作成手法ガイドラインの提案 WEBを活用したパーソントリップ調査に関する研究 施工の効率化に向けた空港アスファルト舗装表層の一層仕上がり厚さと締固め度の関係の考察 社会資本等の維持管理効率化・高度化のための情報蓄積・利活用技術 地方公共団体における工事成績評定要領等に関する調査 設計成果の品質確保に関する検討 : 詳細設計照査要領の改訂に向けて 施工パッケージ型積算方式の適用工種拡大について 欧米先進諸国における交通関連公共事業の長期計画と予算 直轄工事における入札・契約制度(総合評価方式)の改善 事業促進PPPの導入効果等の検証 調査・設計等業務の入札・契約制度の改善について 技術提案・交渉方式に関するガイドラインについて 人の移動情報の基盤整備及び交通計画への適用に関する取組み 3次元データモデルを用いた土木構造物管理の効率化 TSを用いた出来形管理の適用工種拡大 電子地図や点群座標データなどの既存資源を活用した大縮尺道路地図の整備手法 災害時のTEC-FORCE等専門家派遣及び技術支援活動状況 2013年に発生した洪水被害に関する調査 ダムの総合点検における技術支援について 平成26年8月20日に広島市で発生した土砂災害における建築物被害調査 平成26年11月22日に発生した長野県北部を震源とする地震による建築物の被害および周辺地盤の調査 国際研究活動について この1年の主な行事 国総研研究報告・資料・プロジェクト研究報告リスト 国総研の組織概要(11研究部・1研究センター・3管理部門) 皆さまの声をお聞かせ下さい!! : 国総研レポート2015に関するアンケート 奥付 裏表紙
書影書影書影
国総研レポート 2014 (13)
刊行2014-04
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・扉 「美しく安全で活力ある国土」を目指して 国総研が重点的に取り組む研究課題 : 3つの柱 目次 縦軸・横串の織り込み強化で防災・維持管理・環境研究の結実をより大きく 下水道マネジメントの向上を目指して ソフト対策に効くハード 道路ストックの有効活用と適切な維持管理のために : 新組織体制での取り組み 建築分野における基準整備等への取り組み 良質な住宅ストック形成に向けた既存住宅の改修推進 直面する地震災害に対し脆弱な都市をいかに再構築していくのか? 大規模な津波に対する沿岸域の耐性の向上 防波堤の耐津波設計ガイドラインについて 成長を支える空港インフラとともに 新しい研究センターが発足します 土砂災害の防止に向けて 総合土砂管理の推進のための粒径集団別土砂収支図の作成 河川遡上津波に関する大型水理模型実験 海岸堤防の粘り強い構造 : 堤体内の圧力上昇の影響を考慮した構造上の工夫 東日本大震災津波による沿岸都市の防災拠点機能の喪失・回復と防災都市づくり 安全な市街地整備に向けた津波避難安全性評価手法の開発 大規模地震時の被災者支援に必要な道路ネットワークの機能 道路災害の交通影響と対策効果に関する調査 大規模地震時の下水道施設被害最小化に向けた取組み 東北地方太平洋沖地震津波による道路橋の被災分析 災害拠点建築物の機能継続技術の開発に向けた取組み : 総合技術開発プロジェクト 「宅地の液状化被害可能性判定に係る技術指針」適用に用いる技術支援ソフトの開発 河川の特殊堤の地震被害に関する事例分析と動的遠心模型実験 海洋レーダとシミュレーションが連携した津波減災技術の開発 「港湾の津波避難対策に関するガイドライン」及び「港湾の津波避難施設の設計ガイドライン」の策定 空港の災害リスクの定量的評価方法の研究 建築物の地震力評価の精度向上に向けた地震観測記録の整理・分析 タイル仕上げ外壁の地震時における剥落危険性の評価 木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) 建築構成部材の構造性能検証に資する外力評価及び試験方法に関する研究 建築物における天井脱落対策に係る技術基準の策定について CバンドレーダのMP化によるレーダ雨量情報の高度化 浸水のリアルタイム把握技術に関する調査 洪水予測の精度向上に向けた技術検討 : 粒子フィルタの適用 SAR画像による天然ダムの緊急判読調査 流量低下監視による天然ダムの形成覚知 サンドパック共同研究成果、浜崖後退抑止工マニュアルが完成 : 宮崎海岸で我が国初の本格採用 人工リーフ被覆ブロックの安定性照査手法マニュアル : 人工リーフの設計の手引き改訂に向けた第1段 河川部門の災害調査とその結果の活用 高度な土砂災害対策に従事する地方整備局職員の育成支援 大規模災害時における災害公営住宅の的確な整備・供給方策について 想像力と整理力を駆使して気候変動の下での洪水対策にあたろう 流域の健全な水循環の構築に向けて : 地下水の適正な利用と保全に向けた取り組み 地域特性に応じた効率的な都市雨水対策のあり方 社会資本の維持管理業務の円滑な実施に向けた調達手法や情報利活用に関する検討 リスクマネジメントを考慮した持続可能な維持管理手法の向上 塩化ビニル管の劣化に対する視覚判定基準の作成 B-DASHプロジェクト(管渠マネジメントシステム技術)の実証研究 河川管理施設の点検・管理手法の高度化 ダムの長寿命化を支える維持管理技術の高度化に向けて 海岸管理の新たな展開 : 減災と予防保全型の維持管理の考え方を導入 道路橋の定期点検に関する参考資料(2013年版) : 橋梁損傷事例写真集 港湾施設の効率的な維持管理への取り組み 振動ローラを活用した空港アスファルト舗装下空洞の検出方法の検討 スマートフォン等を活用した空港舗装等点検支援システムへの取組 下水道管きょ更生工法に関するJIS規格の制定に向けて 河川構造物の戦略的維持管理に資する技術面からの取り組み ITSスポットを用いた大型車両の走行経路確認社会実験 交通安全対策の実績に基づく対策立案技術資料の作成 交通安全施策へのプローブデータの活用に向けた検討 生活道路における路側帯整備の効果検証 交通安全対策をより効果的・効率的にするための知の共有 密集市街地における協調的建て替えルールの策定支援技術の開発 通学路交通安全対策の社会実験 我が国でのラウンドアバウト導入に向けた検討 『時間信頼性指標値算定マニュアル』の作成 ITSスポットから収集したプローブ情報の利活用システム B-DASHプロジェクト(固形燃料化・下水熱利用・窒素除去・リン除去回収)の実証研究 B-DASHプロジェクト(バイオガス活用技術)の導入ガイドライン策定 下水道の地球温暖化対策の推進 下水処理プロセスにおける一酸化二窒素の排出係数の把握と温室効果ガスインベントリへの反映 保水性建材による建物の空調負荷削減効果 住宅の外皮設計による省エネルギー技術の評価方法の開発 走行中非接触給電技術を用いた模型車両の連続走行実験 都市由来植物廃材のエネルギー利用について 3次元測量を応用した都市緑化樹木のCO2固定量算定 道路供用に伴う自動車からの二酸化炭素排出量変化の予測手法の高度化 次世代自動車の普及に伴う将来的な沿道環境負荷軽減効果の把握 河川環境の管理の実効性を高めよう 山間部河川における維持流量設定手法の検討 下水道による良好な水環境の保全と持続可能な水処理手法の評価 東日本大震災で被害を受けた宮古湾のアマモ場の復活の可能性について 道路事業における動植物への環境保全措置の重点化・効率化に向けた検討 公共施設の改築や再整備に併せた社会基盤の質的充実 道路用遮音壁の景観にかかる事例集の作成 「河川における導入植物の侵略性に関する評価の手引き(案)」(仮称)の作成 北陸地方における道路除雪の状況と効果 巨大災害発生時における地域建設業による迅速な支援活動のために 地域の三次元アーカイブスの利活用 : 災害や大規模開発を超えて持続する地域の生活空間を可視化する 人口減少都市における市街地の計画的縮退のシナリオ案の作成 密集市街地におけるエリアマネジメントに関する調査結果について 人口減少や都市の縮退等に対応した緑地計画技術 既存戸建て木造住宅の設計仕様に関する材料・構法知識ベースの開発 既存住宅の現況を表す建物情報モデル作成手法に関する研究 建築物の外壁診断コストに関する調査 解体建物実態調査に基づく劣化状況の把握 効率的な自転車通行実態調査手法の開発 自転車と自動車が「混在」する自転車通行空間 内航ユニットロードの省エネ輸送に関する基礎的分析 衛星AISを用いた北極海航路の航行実態分析の試み 東アジア・東南アジア内の国際航空旅客流動 アジアにおける格安航空会社(LCC)の路線展開・参入に関する分析 航空需要予測の高度化による航空政策企画立案の支援 物流の効率化と保安対策 ITSに関する米国・欧州との共同研究 設計業務成果の品質確保に関する検討(事例検証) 工事完成書類等における活用実態調査 施工パッケージ型積算方式の適用工種拡大と調査結果について 調査・設計等分野における入札・契約の動向について 設計・施工一括発注方式に適用する標準的な契約書の提案 公共工事の入札・契約における交渉方式の導入に関する検討 米国・英国の建設分野における包括的調達手法 工事受発注者間の情報共有システムのデータ連携仕様 3次元モデルを利用した橋梁における維持管理情報の統合管理 TSを用いた出来形管理の適応工種拡大とデータ再利用に向けた標準的なモデル案 諸外国における交通関連公共事業評価 : 英国の現状 スマホアプリを利用したヒト・クルマの移動データの収集と分析 人の移動情報の基盤整備及び交通計画への適用に関する取組み 道路基盤地図情報を用いた道路管理支援システムの開発 建築関連の技術基準原案作成等の取組みについて 都市の生活利便性を評価する「アクセシビリティ指標」の開発 作用・性能の経時変化を考慮した社会資本施設の管理水準の在り方に関する研究 : 防波堤の戦略的な維持管理手法の構築に向けて 超高力ボルトの道路橋への適用に関する研究 東日本大震災時に道路橋に作用した津波の特性 ITSスポットと携帯電話網の連携による次世代協調ITSサービス 自動車技術を活用した路車間協調による渋滞対策 大縮尺道路地図の整備・更新方法の確立に向けた官民連携の取り組み CommonMP Ver1.3の公表 災害時のTEC-FORCE等専門家派遣・技術支援活動状況 台風26号による伊豆大島における土石流災害及び国総研TEC-FORCEによる技術支援 台風18号による水害調査 平成25年9月2日に発生した竜巻による建築物等の被害調査について ニューヨークを襲ったハリケーン・サンディによる被害、対応の調査 フィリピン国台風30号被害に対する技術支援 フィリピン国ボホール島地震による道路橋の被災状況調査 主な災害時の現地指導等 国際研究活動について 主な国際会議開催 この1年の主な行事 国総研研究報告・資料・プロジェクト研究報告リスト 国総研の組織概要(11研究部・1研究センター・3管理部門) 皆さまの声をお聞かせ下さい!! : 国総研レポート2014に関するアンケート 奥付 裏表紙
書影書影書影
国総研レポート 2013 (12)
刊行2013-04
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 ご利用ガイド 目次 国総研が取り組む研究開発分野 国総研の組織概要(9研究部・3研究センター・3管理部門) 社会基盤の良質な整備・管理 総合技術政策研究を進めるための視点 インフラ持続への世界共通チェックリスト : アセットマネジメント国際規格ISO55000 河道設計に光を! 高齢化する道路構造物の維持管理・更新のために 建築基準整備に取り組む課題 本格化する住宅復興 低炭素まちづくりを多面的に支援 東京湾の環境再生に向けた取組の方向性 港湾構造物の性能照査法の更なる合理化に向けて 新しい時代の航空政策と空港研究の最前線 ITによるダイナミックな交通マネジメントの動向と展望 自然災害による被害の最小化に向けて 建築物における長周期地震動対策の動向 国内最大規模の大型水理模型を使った津波の河川遡上実験 手引き作成等による津波浸水想定の設定への支援 海岸堤防の粘り強い構造に関する技術支援 地震後の降雨による斜面崩壊危険度に関する研究 地震後の道路上のガレキ量の推定について アンサンブル予測雨量を活用したダム洪水調節 XバンドMPレーダ観測の導入のための技術的事項 九州北部豪雨災害の氾濫流調査 山地河道における土砂動態把握技術の開発 サンドパックで砂丘(自然の堤防)を守る : 浜崖後退抑止工 道路橋の被害再現解析による津波波力の算定 プレート境界型の大規模地震を想定した設計地震動の改定 東日本大震災の被害に基づく下水道地震津波対策技術の検討 災害時における下水の排除・処理に関する考え方 建築物の地震観測と地震力評価に向けた記録の整理・分析 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) 天井脱落及びエスカレーター落下対策に係る技術基準原案について クロス・ラミネイティド・ティンバーによるパネル構造の耐震性能に関する検討 津波が襲来するおそれのある地域に建てる木造建築物の設計例について 東日本大震災復興支援における宅地の再液状化対策に向けた国総研の取組み 東日本大震災における地域工務店による家屋復旧・復興の取り組み 東日本大震災における建設業団体等の活動実態調査 東日本大震災において地域建設業が担った役割 2012年5月6日に茨城県つくば市で発生した竜巻による建築物等の被害について 九州北部豪雨災害における土砂災害に対する技術支援 東北地方太平洋沖地震津波による生活被害実態について 空港間の津波対策の優先順位付け 交通安全対策立案支援資料の作成に向けた対策効果分析 人優先と感じられる道路とは? 「密集市街地の街区性能簡易評価システム」の開発 建築物を長期にわたり使い続けていくための外壁診断技術 木造建築物の予防保全的管理のための床下劣化診断装置の開発 社会資本の予防保全的管理のための点検・監視技術の開発 社会資本の維持管理業務の円滑な実施に向けた契約手法に関する研究 下水道管きょの計画的かつ効率的な調査・判定手法 道路橋示方書の改定 火害を受けた鋼道路橋の受熱温度推定用塗膜損傷見本集の作成 道路橋の点検データを用いた維持・管理費推計手法 治水機能を維持するために必要な堤防の除草頻度の設定に向けて 空港舗装設計/補修要領の改定 車両走行経路把握技術の実道環境における検証 水防災システムを支える治水施設の維持管理 世帯構成別での生活関連施設の必要性の分析 人口減少都市における市街地の計画的縮退のあり方に関する研究 既存住宅の性能評価に向けた設計情報の把握手法の研究 安全で快適な自転車利用環境創出ガイドラインの発出 国内海上ユニットロード輸送に関わる機関選択モデルと環境対策の影響分析 国際フェリー・RORO船輸送の船舶や輸送貨物に関する特性分析 小型機材の活用及びLCCによる国内新規航空路線の成立可能性に関する研究 格安航空会社(LCC)就航や空港の容量制約を踏まえた政策シミュレーション AISデータを用いたコンテナバース占有率分析手法の開発 ITS分野における国際共同研究について 画像処理による交通量計測 : インドネシア公共事業省道路研究所(IRE)との共同研究 日・尼・越3ヵ国中間報告ワークショップの開催について 常時観測道路交通データからみる新東名の開通効果 東日本大震災津波による北上川における河川汽水域への影響 底泥の化学組成等を用いた底泥輸送の推定技術の開発について 東京湾に流入するゴミ量の推定 地域生態系の保全に配慮したのり面緑化工の手引き 「美しい国づくりのためのみちしるべ」(仮称)の作成 ヒートアイランド対策のための都市計画技術の低炭素都市づくりガイドラインと「エコまち法」による活用 市民・河川管理者間の情報共有システムの提案 ダムにおける中規模フラッシュ放流に関する検討 今後の沿道大気環境対策の方向性立案に向けた調査研究 さらなる道路交通騒音対策へ新たな展開 建物用途に起因する住民苦情と周辺影響対策に関する調査結果について 波を活かして海浜植生を再生させる 沿岸域の総合的管理に向けた行政、市民、研究者の連携プロジェクト 山間部河川における小水力発電の円滑な導入のための維持流量設定手法の検討 気候変動への適応の仕方を左右する将来の豪雨増大予測の「幅」 気候変動を踏まえた将来の水資源管理について : 地下水の適正な利用と保全に向けた解析技術の評価 将来的な豪雨増加に応じた都市雨水対策の推進 社会資本LCAの汎用性向上の検討と低炭素技術の採用による二酸化炭素削減効果の評価の試み 下水道革新的技術実証事業(B-DASHプロジェクト)の実証研究 下水道の地球温暖化対策 実道路上における貨物車の自動車排出ガス特性の把握 サグ部における渋滞緩和に効果的な走行方法に関する公道走行実験の実施 電気自動車への走行中非接触給電 都市における地産地消型再生可能エネルギー活用に関する研究 共同溝における水素供給実験を公開 地中熱の建物利用 『施工パッケージ型積算方式』の導入による積算効率化の取り組み 詳細設計業務成果の品質確保策に関する検討(条件明示ガイドラインの作成) 調査・設計等分野における入札・契約の動向について 設計・施工一括及び詳細設計付工事発注方式運用ガイドライン(案)の改定 国土交通省直轄工事における総合評価落札方式の運用ガイドラインの改定について 設計、施工、維持管理にわたる橋梁の3次元データ利活用 「TSを用いた出来形管理」に関わるソフトウェアの機能確認ガイドラインの策定 公共事業の評価手法の高度化に向けて : 貨幣換算していない効果の取扱い 道路交通の旅行時間信頼性指標 社会経済動向と道路交通指標との関連分析 ITSスポットから収集するプローブ情報の利活用システム 人の移動情報の基盤整備及び交通計画への適用に関する取組み 建築関連の技術基準原案作成等の取り組みについて 航空機地中応力の低減効果に関する研究 実務者・研究者との協働による技術基準のメンテナンス 「道路環境影響評価の技術手法」の全面改定 : アセス法改正による配慮書手続等への対応 次世代の協調ITS開発に関する共同研究 道路の区間ID方式を用いた官民連携による情報提供サービスの実現に向けた取組み 道路管理用情報共有プラットフォームの開発 CommonMP水文水質データ取得ツールの公表 国総研の緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)の活動 河川部門のTEC-FORCE等災害調査とその結果の活用 主な災害時の現地指導等 主な国際会議開催 この1年の主な行事 国総研研究報告・資料・プロジェクト研究報告リスト 皆さまの声をお聞かせ下さい!! : 国総研レポート2013に関するアンケート 奥付 裏表紙
書影書影書影
国総研レポート 2012 (11)
刊行2012-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 本誌における記事の内容と構成について : ご利用ガイド 目次 国総研が取り組む研究開発分野 国総研の組織概要(10研究部・3研究センター・3管理部門) 「想定外」を克服するために 次世代に向けた社会資本整備・管理のための視点 多様な環境ニーズに対応する研究の実施 大震災を活かす 不確実性を持った水災害リスク増大という時代をいかに乗り切るか? 強靱な道路ネットワーク形成と空間再構築 : 常時観測とデータベースによる道路インフラの技術政策 想定外の地震に対して建築物は大丈夫? 被災地における住宅再建の課題と支援 集約型・低炭素型都市づくりを目指して 多様な津波防災対策の推進 東日本大震災からの経済復興と貿易環境悪化への港湾分野における対応 変革期に踏み出す航空市場と空港 いざというとき、よく働くICT 自然災害による被害を軽減するために 東日本大震災に対する総合的取組み : 総合性を活かした分野間連携による減災に向けた取組み 交通政策審議会港湾分科会等への情報提供 津波防災地域づくりに係る技術的検討 津波による海岸堤防の被災の分析 : 粘り強くする方向性を見いだすための被災分析 東日本大震災における道路管理者の対応調査 : 災害対応事例から得られた教訓 液状化に関する強震記録の分析 : 液状化対策技術検討会議に資する検討 下水道施設における地震・津波対策技術の検討 建築関連の技術基準原案作成等の取り組みについて 東日本大震災における下水道の災害対応 放射性物質の下水処理施設における挙動と対策 東北地方太平洋沖地震津波による河川堤防の被害調査報告 設計津波の水位の設定方法及び津波浸水シミュレーションの手引き 津波避難ビルの構造上の要件に関する技術的検討について 東日本大震災による港湾の被害に関する災害調査 河川施設の強震計配置計画の立案 ソーシャルキャピタルに着目した地域防災力向上方策 広域水災害の監視・予測技術の高度化 衛星画像を活用した広域土砂災害早期把握の事例 総合的な土砂管理に資する山地河川における流砂水文観測 サンドパック工法の実用化 台風12号による紀伊山地における大規模土砂災害 米国ハリケーン・カトリーナ災害の復旧・復興プロセスに関する現地調査 交通挙動観測による交通安全対策効果の早期検証手法に関する研究 密集市街地における街区性能水準と居住者意識 ICタグを活用したコンクリートのトレーサビリティ確保に向けた取り組み 市街地特性に応じた建物更新状況の分析と住生活基本計画(全国計画)における密集市街地整備政策の見直しへの反映 自転車通行環境整備モデル地区の評価と今後の展開 社会資本ストックの戦略的維持管理にむけた取り組み 下水道管路施設のストックマネジメント 部分係数設計体系の道路橋設計基準への導入に向けて 道路橋の新技術評価のガイドライン(案)の発刊 空港舗装補修要領の改定 熱画像から堤防の浸潤部を検知する試み 維持管理コストと河川環境への影響を整備段階で試算して河道設計に活かす 維持管理調達における受発注者間のリスク分担の均衡化に向けて ダム技術の維持・継承の取組 地方部への移住にみる地域の魅力 持続可能な都市の構築と将来像アセスメント 無電柱化の整備マニュアルの作成に向けた近年の取組事例の収集 自転車旅行速度に関する研究 犠牲量モデルによるコンテナ貨物輸送経路分析ツールの開発 「港湾の基本方針」の港湾貨物量の将来見通しに関わる予測モデル開発 バルクキャリアの入港喫水を増加させる入港運用の提案 航路諸元算定プログラムJ-Fairwayのダウンロードサイト運用開始 アジアの国際航空旅客流動の分析及び航空需要予測の高度化に向けた検討 地方空港を核とする旅客の行動特性 東日本大震災による船舶動静への影響 東日本大震災による港湾都市における物流と産業の被害・復旧状況 政府・アジア戦略を踏まえた研究フェーズからの取り組みについて 河口部に浸入した海水の滞留時間算定手法の開発 汽水域における植生の成立条件解析とその活用 公共事業の景観創出がまちづくりに及ぼす効果に関する研究 膜利用技術の下水道への適用 雨水・再生水利用の利水効果について 高台整地の景観シミュレーション : 地形変化等の視覚的確認のための新規開発プラグインを配布開始 『歴史まちづくりの手引き(案)』の作成 街路樹の倒伏対策の手引き オフィスのタスク・アンビエント照明による省エネルギーと快適性の両立 効果的なヒートアイランド対策のための都市計画に関する技術の開発 道路事業におけるSEA(戦略アセス)の実施に関する検討 気候変化が河川自然流況に与える影響評価 将来的な豪雨増加に伴う都市雨水対策のあり方 予測降雨を活用したダム洪水調節効果の評価 気候変動による水温上昇を想定した場合の冷水魚への影響予測 XバンドMPレーダによる豪雨監視地域の拡張 社会資本整備を対象としたLCAの普及に向けた取組み コンクリート塊の再資源化による二酸化炭素の固定 : 建設リサイクルを通じた低炭素化の定量評価に向けた基礎的研究 地球環境に優しい道路交通モードとしての二輪車の優位性に関する実走調査検証 地球温暖化に対する下水処理研究室の取組 河川流域の水力エネルギーの活用に向けて 建築物省エネルギー基準改定に向けた動向 道路インフラと車両制御技術との連携による高速道路サグ・上り坂部における交通円滑化サービスの具体化検討 省エネルギー法に基づく住宅における省エネルギー性能の評価方法の開発支援 設計成果の不具合に関する調査分析 総価契約単価合意方式の導入による変更協議円滑化の取り組み 調査・設計業務における総合評価落札方式の実施状況について 設計・施工一括発注方式等における建設コンサルタント活用に関する運用ガイドライン(案)について 公共工事における総合評価方式の運用改善について TS出来形管理技術の舗装工事への適用 公共事業の事業評価の高度化に関する研究 多様な道路関連情報の流通のための位置参照方式 : 道路の区間ID方式の確立 車両感知器の有効活用による365日24時間の交通量の算定方法 道路交通調査のプラットフォーム~交通調査基本区間と基本交差点~の活用 平成22年度道路交通センサス一般交通量調査結果の概要 情報化施工技術を活用した工事の成績評定結果の分析 木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) 木造住宅の雨水侵入に関する実験的研究 鋼材の品質管理と基準強度の指定 子どもの外出行動の活発化に寄与する街路空間の防犯安心感設計手法 遊戯施設の安全対策に係る調査研究等の取り組み 実展開したITSスポットサービスの利用者評価 ITSスポットによるプローブ情報の収集システム ITSスポットサービスの運用における技術的対応環境の構築 画像プローブ情報を用いた道路管理の高度化 交通計画等への動線データの活用可能性 異なる情報共有システム間のデータ連携に向けて CommonMP要素モデルライブラリの公開 主な災害調査 主な国際会議開催 この1年の主な行事 国総研研究報告・資料・プロジェクト研究報告リスト 皆様の声をお聞かせください! : 国総研レポートに関するアンケート 奥付 裏表紙
書影書影書影
国総研レポート 2011 (10)
刊行2011-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 本誌における記事の内容と構成について : ご利用ガイド 目次 国総研が取り組む研究のカテゴリー 国総研の組織概要(10研究部・3研究センター・3管理部門) 少子高齢化・人口減少時代の国土と社会資本 公共調達が直面する課題と国土マネジメントの視点 次世代に継承する持続可能な国土・都市環境に向けて 世界一体時代の社会基盤運営へ 安全・安心を確保する河川事業の推進 データの収集・分析・活用の充実強化 : 政策目標の達成度評価の時代に 建築基本法の議論を聞いて感じること : 構造安全に係わる技術基準に責任を有する立場から 人口減少・少子高齢社会に対応した居住の場の再構築に向けて 都市計画を支えるデータとその活用 : 新たな都市像の構築に向けて 海洋新時代と広域沿岸域管理 アジア諸国の経済成長と日本の港湾 航空分野の成長戦略をインフラからサポート プローブデータについて 自然災害の被害軽減のためになすべきこと 豪雨の増加が都市の浸水に与える影響について 堤防管理プロジェクト : 植生管理が堤防の治水機能維持に果たす効果解明と堤防管理への反映に向けて 被災事例調査を河川技術向上へ繋げる体系的な取り組み 流下能力にマージンを持たせた管理の考え方と具体的手法 砂浜を保全・回復する新技術(袋詰め工法)の開発 避難情報の信頼向上に繋がる津波浸水想定システム 砂つぶの化学分析で砂浜の供給源を簡便に知る 社会実験をもとにした渇水受忍度の評価について 降雨予測を活用したダム洪水調節手法の高度化 ゴム製ポールを用いた生活道路における速度抑制手法 ビデオ画像データ等を用いた交通事故対策効果の早期検証手法 建築物の構造安全性能検証法の適用合理化に向けて 想定を超える災害への対応のために : 低頻度メガリスク型沿岸域災害に関する研究 もし、災害で首都圏の国際空港が使えなかったら 建築物の突風危険度評価に適用可能な竜巻状気流発生装置の開発 地震発生直後の概略被害状況の推測 : 特性が類似する過去の被害地震情報の利用 崩壊土砂が流動化する危険性のある斜面をいかに抽出するか? ノロウイルスの適切な処理を行うための下水処理技術の評価と展望 XバンドMPレーダ雨量情報の試験配信 道路附属物(標識、照明施設等)を対象とした点検実施 自律移動支援システムに関する技術仕様(案)の活用 ITSスポットの全国展開 震後の危機管理対応事例等の道路震災対策便覧(震災危機管理編)への反映 小規模道路の平面線形の限界に関する実験的検討 建築物の長周期地震動対策試案 構造計算適合性判定制度に関する技術的検討について スマトラ島西方沖地震津波被害調査 広島県庄原市における豪雨災害 鹿児島県南大隅町船石川で発生した土石流災害 鹿児島県奄美地方における大雨災害緊急調査報告(河川関係) 下水道管きょのストックマネジメント手法の確立 道路橋のアセット・マネジメント手法の確立に向けて 戸建て木造住宅の維持管理業務に関する指針(案)について 都市整備事業におけるベンチマーク手法の適用方策 維持修繕工事の円滑な調達に向けて 国土マネジメントの新たな展開について 価値観の多様化と社会資本利用の変化について 水・物質循環解析ソフトウェア共通プラットフォーム(CommonMP Ver1.0)のリリース 住宅の「つくり手」による維持管理への取組みについて 住宅の管理・流通における構造ヘルスモニタリング技術の利用 歴史的建築物の保存活用による外部効果の計測 国際海上コンテナ車の走行経路の特性 東アジア-北米航路コンテナ船は日本海と太平洋のいずれを通航しているのか? 広域連携施策がコンテナ船の寄港に与えた影響の分析 超大型コンテナ船対応の港湾施設の海外事例分析 APEC版貿易・物流予測システムの構築 国内航空の運賃に関する分析 地方空港における国際旅客の推移と現状 ITSスポットを活用した新しいキャッシュレス決済「車利用型EMV」 バルクキャリアの大型化による輸送コスト削減効果 : 国際バルク船戦略港湾施策の推進 国際コンテナ戦略港湾施策導入にあたっての経済波及効果算定 国総研のアジア戦略 エルサルバドル・ニカラグア技術協力 全国一級水系の汽水域環境類型化の試み ダム下流河川の環境評価に向けた現地調査 実道路上における自動車走行時のCO2排出量に関する簡易調査方法 道路事業の構想段階における自然環境への配慮の充実 コンクリート塊の再資源化によるCO2再固定について 社会資本LCAに用いる建設資材の環境負荷原単位の整備 多種多様な車種別の騒音について 日本近海における海洋環境の保全に関する海外研究機関との連携 LCCM住宅における光環境及び照明エネルギー削減効果の検討 建物用途規制の性能基準化 電気自動車等の充電施設に関する地理空間情報の流通仕様の作成 ITS技術を活用した高速道路サグ部における交通円滑化対策 「都市緑化樹木の台風被害対策の手引き」の策定 野生動物に対する道路横断施設マニュアル(案)の作成 特定外来生物オオキンケイギク防除管理マニュアル アセス法の改正予定とSEA(戦略アセス)への対応 今後の自動車排出ガス総合対策の在り方に関する検討動向 施工条件に合わない設計成果品を生まないために 次世代道路通信標準の策定に向けて 下水道クイックプロジェクト技術の確立 普及が期待されるMBRの一般評価と海外展開 道路交通センサスの高度化と効率化 プローブデータを用いた交通円滑性評価の実務への適用 総合評価落札方式(調査・設計業務)における品質改善について 公共工事における総合評価方式の運用について 工事完成図書の電子納品等要領及び運用ガイドラインの改定 工事施工中の受発注者間の情報共有システム機能要件改定 請負工事成績評定の運用改正による効果 気候変化への対応を契機に河川・流域技術をもう一段進化させる 下水処理における地球温暖化防止への取り組み 主な災害調査 主な国際会議開催 この1年の主な行事 国総研研究報告・資料・プロジェクト研究報告リスト 皆様の声をお聞かせください! : 国総研レポートに関するアンケート 奥付 裏表紙
書影書影書影
国総研レポート 2010 (9)
刊行2010-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 本誌における記事の内容と構成について : ご利用ガイド 目次 国土と社会資本再考 次世代に向けた社会資本整備・管理の視点 自然と共生する持続可能な国土・都市環境を目指して 下水道の新たな展開に向けて 気候変動に適応した河川事業の推進 既存道路ストックの効率的な活用に向けて : データの蓄積と活用を鍵として 地震学、地震工学の最新の知見を耐震設計実務に反映するために 成熟社会の住宅ストックマネジメントに向けて 安全・安心な都市づくりを目指して : 都市防災研究のこれまで・これから ゴミのない美しい海を目指して 北東アジアの対北米コンテナ流動から考える 変革の状況下の研究テーマ 情報化施工について 最近の自然災害による被害の特徴と被害軽減に向けた取り組み セメント系改良土を用いた下水道管きょ埋め戻し部の液状化防止 現場との双方向の取り組みを通じた河道管理読本づくり 日本沿岸の海水面上昇速度について : 気候変動適応策に向けた一歩 砂浜が消失した海岸堤防・護岸基礎における、矢板工損傷の現地調査手法 海外における気候変動適応策の動向 給水制限を考慮した渇水被害レベルの区分 大規模地震に対するダム耐震性能照査について ドライブレコーダ : 生活道路の安全対策への活用に向けて 路面表示の設計ノウハウ 建築空間におけるユーザー生活行動の安全確保のための評価・対策技術に関する研究 コンクリートのトレーサビリティ確保技術の高度化に向けて 市街地火災軽減のための防災まちづくりの進展を目指して 安全な空港舗装交通解放を目指して DGPSを活用した空港鋪装巡回等点検システムについて スマートウェイの全国展開(2009年度の社会実験)について DSRC(スポット通信)に関する装置の仕様書の策定 東名高速道路大和地区における交通円滑化走行支援サービス社会実験 危機管理技術研究チーム発足 里山地域における砂防 地下空間の水害リスクに関する検討 相互連関するインフラシステムの震災復旧シミュレーション 公共土木施設の地震・津波被害想定マニュアル(案) 道路管理者の震後対応能力向上を目指した訓練に向けて 自転車ネットワーク策定の技術手法・道路橋補修・補強事例集(2009年版)の発刊 鋼道路橋の部分塗替え塗装要領(案)の試行運用 自転車走行空間の設計のポイント 建築設備等の安全性確保のための制御システム等の設計・維持保全技術の開発研究 下水中の新型インフルエンザウイルス・既存造成宅地擁壁の耐久性 ツバル国で生じている課題 「『気候変動への適応』水災害リスク軽減のための100年戦略フォーラム」の開催の報告 インドネシア国公共事業省人間居住研究所への構造実験法の技術移転のインパクト 三河港における台風18号高潮によるコンテナ漂流被害調査 台風委員会での土砂災害警戒避難システム普及の取り組み 平成21年8月台風9号による兵庫県佐用町災害調査報告 道路の走りやすさマップのカーナビ・Webシステム等への活用に向けた研究について 下水道クイックプロジェクト技術の確立 下水道管きょのストックマネジメント 輸送品の特性と貨物車の高速道路利用率の関係 我が国への三大バルク貨物(石炭・鉄鉱石・穀物)の輸送は効率的か? NILIM-AISによる平成21年台風18号時の船舶の避泊実態 社会経済情勢の変化とともに国際海上コンテナ流動はどうなっているか?! 国際標準に対応した道路情報交換の規格策定に向けて : 次世代道路通信標準の構築に関する研究 アセアン物流インフラ主要プロジェクトの評価 空港コンクリート舗装の付着オーバーレイ工法の活用事例 変形量を考慮した性能設計に向けて 汽水域の類型化のとりくみ : インパクトレスポンス解明に向けて 自動車排出係数の更新について 路面排水の水質に関する調査 森林表土を利用した法面緑化 日本近海における陸域からの汚濁負荷モデルの構築 地球温暖化対策としての再生水利用 都市部における生き物の棲み処づくりに向けた試み 道路環境影響評価の技術手法の項目追加(工事中の濁水) 都市公園から発信するまちの景観形成 : 隣接施設・街路等と連携した都市公園の整備・管理ガイドライン(案)の作成 「景観重要樹木の保全対策の手引き」の策定 下水道におけるバイオマス-下水汚泥-の有効利用 自立循環型住宅設計手法の普及に向けた取り組み 社会資本整備へのLCAの導入 PM2.5の環境基準と現況・膜処理技術 : ガイドラインと一般評価 OD交通量逆推定手法の実務への適用 詳細設計成果の品質確保のための方策について ユニットプライス型積算方式による公共調達の改善 コスト構造改善プログラムフォローアップの効率化 小学校の統廃合と地域の変化 建設事業におけるXMLデータの活用 : 工事帳票のXML化の検討 情報化施工の普及に向けて : 施工管理データを搭載したRTK-GNSSによる出来形管理の導入 調査・設計業務における総合評価落札方式の運用改善について 公共工事における総合評価方式の運用について 仮想的市場評価法(CVM)の公共事業評価手法への適用 主な災害調査 主な国際会議開催 この1年の主な行事 国総研研究報告・資料・プロジェクト研究報告リスト 皆様の声をお聞かせください! : 国総研レポートに関するアンケート 奥付 裏表紙

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者・編者
国土技術政策総合研究所
並列タイトル等
NILIM
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10020581
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 国の機関 > 中央省庁 > 国土交通省
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
受理日(W3CDTF)
2016-06-24T11:31:03+09:00