電子書籍・電子雑誌

文書館紀要

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10196390
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
埼玉県立文書館
出版者
埼玉県
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全29件

書影書影書影
文書館紀要 (29)
刊行2016-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次小室家文書の寄贈と展示「小室家文書展 : 在村医のまなざし」について 将軍綱吉の阿部邸御成り 埼玉県布達類の区分と伝達 : 明治八年七月以降を中心に 第二代埼玉県令白根多助をめぐる漢学ネットワーク : 県官の詩文集(麗和吟社・笹田黙介・川島楳坪・木原老谷・早川藍澳・溝口桂巌)と白根県令関連碑文から 地図・図面資料の収集・整理・保存・活用について : 文書館・地図センターの活動を通して 東武獅子門白山下連の形成と展開 : 東武吉見新井家所蔵「歳旦」を中心にして
書影書影書影
文書館紀要 (28)
刊行2015-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次菊池家所蔵「当山修験并神子御條目」について 忍藩阿部家の江戸屋敷 武州比企郡番匠村の老医師小室元長の日記 : 文政九年から嘉永四年まで 埼玉新聞社撮影報道写真フィルムの整理と公開 東日本大震災関係公文書の収集業務について 文書館収蔵旧道路法による道路台帳平面図の調製過程 享和四年『蕉門歳旦三ツ物』にみる美濃派俳壇
書影書影書影
文書館紀要 (27)
刊行2014-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次明治維新と栗橋関所番足立家 昭和期における埼玉県商品陳列所の経済活動 中山道本庄宿戸谷(中屋半兵衛)家所蔵の俳諧一枚摺 第二代埼玉県令白根多助遺稿集『梅園余香』と編者勝野秀雄について 近代における奥貫友山事績の系譜 : 出版書籍による流布と家蔵記録 文書館収蔵明治期調製河川図にみる測量教育の影響 地方自治体における電子公文書等の管理について : 埼玉県立文書館から考える現状と展望
書影書影書影
文書館紀要 (26)
刊行2013-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次祖師野八幡宮所蔵大般若経奥書調査慨報 伊達政宗の小田原参陣と浅野長吉 : 当館寄託「杉浦家文書」の史料紹介を兼ねて 新井(侊)家文書にみる絵入り歳旦摺物について 明治期風景銅版画をめぐって : 埼玉を描いた『博覧図』(精行社) 久保田村新井家に縁のある俳人たち その二ー : 和詩の名手新井松者(休太夫応興) 「大正八年着手昭和五年結了利根川河川台帳」の調製 郡役所の文書と情報2 : 埼玉県の郡報
書影書影書影
文書館紀要 (25)
刊行2012-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次安保清和氏所蔵「安保文書」調査概要 武蔵国横見郡久保田村における村鎮守造営と新井家 〈史料紹介〉「好古家」の書簡集『内山手簡』 : 内山作信と小室元長との交流 埼玉県における地租改正事業の実施態勢 埼玉県における公文書管理の現状と課題
書影書影書影
文書館紀要 (24)
刊行2011-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次公文書管理法施行にあたって評価選別基準を考える : 現状と比較から 評価選別基準の具体化へのアプローチ : 実務的な指針を求めて ファイリング・システムと文書の秩序維持について : 埼玉県立文書館における歴史的資料の整理業務から 埼玉県行政文書から見る県立医学校 : 開校から廃校まで 久保田村新井家に縁のある俳人たち その一 : 孤柳園山童と鏡裏坊野松 横見郡久保田村にみる佐倉藩飛地領の基礎的考察
書影書影書影
文書館紀要 (23)
刊行2010-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次府県公報誌の機能と管理 : 伝達と記録のメディア 国民体育大会開催にかかわる埼玉県の行政文書 : その作成と構成の分析 市町村合併と編さん事業 : 昭和と平成の合併を比較して 埼玉県庁のタイムカプセル : 県庁舎定礎式関係行政文書から
書影書影書影
文書館紀要 (22)
刊行2009-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次文書館収蔵の拓本資料2 : 金工品の拓本紹介 近世村落における高札と村方諸帳面の管理 「安保文書」伝来に関する覚書 : 川口家所蔵の安保文書について 講座・研修会による文書館制度の普及 : 各受講者層に向けての事例報告
書影書影書影
文書館紀要 (21)
刊行2008-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次熊谷直実の出家に関する一考察 : 問注所の移転をめぐって 文書館収蔵の拓本資料 : 林家の板碑拓本の紹介 明治維新における寺社領朱印状の差出 : 武蔵国での実態と西角井家諸国寺社朱印状 地域史からの「郷学」の再評価 : 明治三年前橋藩領川島分界の河島書堂創設を事例に 郡役所の文書と情報 : 埼玉県・郡制施行以前1879~1896
書影書影書影
文書館紀要 (20)
刊行2007
インターネットで読める国立国会図書館
目次埼玉県立文書館における学校連携事業の在り方 : 小・中学校との連携を中心に 今までの地図教室を振り返って 埼玉県立文書館における展示事業のあゆみ 府県公文書管理史ノート : 埼玉県と比較しながら 近代行政文書における「文書」と「記録」 : 職制規程にみる明治期埼玉県庁の場合 近代小学校の成立過程と地域社会 : 地域指導者層による郷学所体制維持運動とその終焉

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
タイトル
著者・編者
埼玉県立文書館
出版事項
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10196390
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 地方公共団体 > 都道府県 > 埼玉県
一般注記(コンテンツ)
他のアイテム : info:ndljp/pid/4438318
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
受理日(W3CDTF)
2016-09-16T10:15:03+09:00