電子書籍・電子雑誌

群馬県立自然史博物館研究報告

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10229130
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
群馬県立自然史博物館
出版者
群馬県
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全25件

書影書影書影
群馬県立自然史博物館研究報告 (26)
刊行2022
国立国会図書館
目次Annakacygna, a new genus for two remarkable flightless swans (Aves, Anatidae, Cygnini) from the Miocene of Gunma, central Japan: With a note on the birds' food niche shift and specialization of wings for parental care actions 静岡県産タイリクオオカミは北米タイリクオオカミに類似する 下部中新統富草層群より産出したケントリオドン類化石 群馬県神流町の山中層群石堂層(下部白亜系)からアクロドゥス属(軟骨魚綱:ヒュボドゥス類)の初産出 群馬県下仁田町・碓氷峠南方の中部中新統産貝形虫化石 関東山地下仁田地域北部に分布する中生界のジルコンU-Pb年代 前橋泥流の流下域に残存する安山岩塊の比重とSr同位体比 浅間火山初期の山体で発生した山体崩壊の年代 : 塚原泥流に含まれる樹木片の14C年代からの推定 榛名山二ツ岳北東麓に位置する鷲ノ巣風穴の温度と風向・風速の季節変化の特徴 人工林から自然林への復元技術の開発 : 日照条件からみた人工林の伐採幅の検討 群馬県太田市と桐生川において採取したニホンイノシシ(Sus scrofa leucomystax)の糞を用いたDNAバーコーディングによる植物食性の解析 群馬県ツキノワグマの年齢的特徴 群馬県カモシカ個体群の年齢組成と妊娠率について チュウジシギGallinago megalaの群馬県における確実な記録 群馬県みなかみ町におけるコホオアカEmberiza pusillaの観察記録 群馬県におけるタガメの記録の整理と新たな採集記録(カメムシ目:コオイムシ科) 群馬県におけるトガリアメンボ(カメムシ目:アメンボ科)の追加記録 群馬県におけるキバラハキリバチ(ハチ目:ハキリバチ科)の記録 群馬県立自然史博物館所蔵の布施コレクション蛾類標本目録(3) 「ぐんまの自然の『いま』を伝える」 : 13年の歩みの成果と課題 投稿規定
書影書影書影
群馬県立自然史博物館研究報告 (25)
刊行2021
国立国会図書館
目次Myology and osteology of the Whooper Swan Cygnus cygnus (Aves: Anatidae): Part 3. Muscles attached to the pelvis, femur, tibiotarsus, tarsometatarsus and phalanx 熊本県球磨郡球磨村平田の縦穴産ニホンオオカミとツキノワグマ 北西太平洋域の上部中新統(板鼻層)における大型サケ属化石Oncorhynchus rastrosusの初記録 上総層群小宮層から産出したサメ類化石 : アキシマクジラとの共産標本 群馬県の中新統安中層群原市層よりJoumocetus shimizuiの新たな標本の産出 : 第2報 前橋の敷島公園に産する巨石「お艶ヶ岩」の起源 利根川河床の前橋泥流から見出された木片群の14C年代 高崎市のボーリングコアから見出された木片の14C年代と高崎-前橋地域の後期更新世の地層形成史における意義 吾妻川上流域の火山泥流堆積物に含まれる木片の14C年代(予察) 群馬県太田市吉沢町におけるニホンイノシシ(Sus scrofa leucomystax) の植物食性についてDNAメタバーコーディングによる解析 群馬県からホウライシダAdiantum capillus-veneris L.とイヌケホシダThelypteris dentata (Forssk.) E.P.St.Johnを記録する 群馬県のツキノワグマ胃内容物から検出された獣毛について 来館者の行動観察と自由記述 : 企画展「『海の森』の試み-山 ・川・海のつながりを伝える-」を例として 下仁田地域南蛇井層からのジュラ紀末放散虫化石 群馬県立自然史博物館宮前俊男コレクションの顕著な尾瀬産維管束植物標本 群馬県立自然史博物館所蔵の布施コレクション蛾類標本目録 (2) 投稿規定
書影書影書影
群馬県立自然史博物館研究報告 (24)
刊行2020
国立国会図書館
目次日本産後期更新世の巨大狼化石 長野県の下部中新統富草層群新木田層よりアロデルフィス類化石の産出 熊本県天草市に分布する坂瀬川層(始新統)からのエドアブラザメ属化石の初産出 巨石のSr同位体比と埋没木片の14C年代からみた前橋泥流 榛名・小野子・子持火山の基盤を構成する火山岩類の岩石化学的特徴 : 天然記念物「岩神の飛石」との比較 関東山地北西縁の下仁田地域に産する南蛇井層 : ジルコンのU-Pb年代による予察 群馬県太田市八王子丘陵・金山丘陵に生息するニホンイノシシ(Sus scrofa leucomystax)の腸内容物を用いたDNA メタバーコーディングによる食性解析 自然史系博物館資料におけるデジタル3D標本とその活用 : Kentriodon nakajimai (Odontoceti, Kentriodontidae) の復元画制作 群馬県立自然史博物館所蔵の布施コレクション蛾類標本目録(1) 投稿規定
書影書影書影
群馬県立自然史博物館研究報告 (23)
刊行2019
国立国会図書館
目次大分県津久見市の石灰石鉱山産トラ化石 群馬県の中新統安中層群原市層よりJoumocetus shimizuiの新たな標本の産出 沖縄島の更新世港川人遺跡から産出したヘビ類椎骨化石 富岡層群原田篠層からのミョウガガイ目化石の初記録 榛名火山安山岩岩脈より灰長石巨晶(大晶)の発見 高崎の烏川に産する巨石「聖石」の起源 火山泥流に含まれる木片の¹⁴C不一致年代 : 前橋泥流と塚原泥流の例 南部フォッサマグナの更新統足柄層群の塩沢層に挟まれる火砕岩層のK-Ar年代 群馬県におけるツキノワグマ捕獲個体の分析 : 2010年以降に発生した大量出没による個体群動向に関する検討 群馬県と北海道に生息するハシブトガラスCorvus macrorhynchosの飛行性能 群馬県におけるモリチャバネゴキブリ(ゴキブリ目 : チャバネゴキブリ科)の記録 群馬県のマエアカヒトリ(チョウ目 : ヒトリガ科)の追加記録 群馬県太田市新田大根町,妙参寺沼で見つかったシジミ類 玉原高原の変形菌 海洋教育 : 体験型アウトリーチ補助教材「浜/干潟の生き物を学ぶ」トランクキットの開発と実践 群馬県立自然史博物館投稿規定
書影書影書影
群馬県立自然史博物館研究報告 (22)
刊行2018
国立国会図書館
目次Birds around the Minatogawa man : the Late Pleistocene avian fossil assemblage of the Minatogawa Fissure, southern part of Okinawa Island, central Ryukyu Islands, Japan 沖縄県港川人遺跡の哺乳類とくに大型イノシシの形態変化について 沖縄島の更新世港川人遺跡から発見された淡水生および陸生カメ類化石 福島県広野町の双葉層群足沢層(上部白亜系,コニアシアン)から産出した軟骨魚類化石 北西太平洋域のチューロニアンからキクザメ属(軟骨魚綱,キクザメ目)の初記録 千葉県銚子市長崎鼻よりネズミイルカ類耳周骨化石の産出 関東山地北西縁下仁田地域に産する珪長質火成岩体のU-Pbジルコン年代 木片の¹⁴C年代測定による前橋泥流堆積時期の再検討(予察) 荒船地域に産する讃岐岩様無斑晶質安山岩の化学組成 群馬県産接合菌類Ⅰ : 群馬県立自然史博物館近隣森林域の接合菌相 榛名湖(群馬県)の水禽類 : 多いのは,ホシハジロ,キンクロハジロ,オオバンである 海洋教育 : 体験型アウトリーチ補助教材 : 磯の生き物プロトタイプトランクキット : 開発と課題について 群馬県立自然史博物館投稿規定
書影書影書影
群馬県立自然史博物館研究報告 (21)
刊行2017
国立国会図書館
目次Second discovery of a spinosaurid tooth from the Sebayashi Formation (Lower Cretaceous), Kanna Town, Gunma Prefecture, Japan 沖縄の更新世港川人遺跡の地形と地質 フォッサマグナとその周辺域に分布する新第三紀-第四紀火成岩類のSr同位体組成の特徴と広域変化 Sr同位体比からみた「岩神の飛石」の起源(予報) 愛媛県松山市に降下した2016年10月8日阿蘇山噴火による火山灰の構成粒子記載(速報) 群馬県南東部八王子丘陵周辺に分布する凝灰岩類のフィッショントラック年代 群馬県,迦葉山地域で発見された特異な流紋岩様角礫 群馬県南部に分布する前橋泥流堆積物中の埋もれ木 融雪期の尾瀬ヶ原で雪に関連して見られる無脊椎動物相 群馬県,南ヶ谷湿地の珪藻類の報告 カズハゴンドウにおける手根骨・中手骨・指節骨の同一集団内の多様性 カモシカによる農作物被害に対する電気柵による防除 : 群馬県嬬恋村の事例 群馬県片品村におけるニホンジカの食性変化 群馬県太田市におけるタイワントビナナフシ(ナナフシ目:トビナナフシ科)の採集記録 ミドリヒョウモンの雌雄モザイク型 群馬県玉村町およびその周辺地域におけるヌマガエルの分布 Reregistration of the specimen number in Kanna Dinosaur Center 群馬県立自然史博物館投稿規定
書影書影書影
群馬県立自然史博物館研究報告 (20)
刊行2016
国立国会図書館
目次New Miocene fossil Allodelphinidae (Cetacea, Odontoceti, Platanistoidea) from the North Pacific Ocean Two species of Uria (Aves : Alcidae) from the Pleistocene of Shiriya, northeast Japan, with description and body mass estimation of a new species アムールトラの犬歯に形成された異常な咬耗について 三重県の下部中新統一志層群より保存の良いハクジラ類前肢化石の産出 谷川岳花崗岩体の年代とフォッサマグナ地域における新第三紀の珪長質火成活動 群馬県石津地熱ボーリングコアからの硫バナジン銅鉱の産出 甲府花崗岩体のSr同位体組成 群馬県南東部八王子丘陵において発見された食い違い礫を含む陸成礫岩層について 群馬県中西部妙義山の大黒乗越沢で発見された黒曜岩の産状および岩石記載 巨石の天然記念物「岩神の飛石」の起源について 群馬県北東部片品村に分布するガラス質岩 群馬県とその周辺域の磁気異常と重力異常の分布 群馬県城沼産魚類におけるイカリムシとヤマトニセエラジラミの寄生状況 群馬県館林市茂林寺沼湿原におけるヌカカ科Culicoides属の採集記録 群馬県内における野生鳥獣の放射性セシウム汚染状況について : 2010年10月から2014年8月の検体分析に基づく傾向 群馬県カモシカ個体群の年齢的特徴 : 生命表と生存曲線 群馬県のアライグマとツキノワグマから採取されたノミ類 林業被害防止のために設置した給餌装置がツキノワグマやそのほかの動物に与える影響 群馬県産鳥類の標本化と各種計測値について 松澤篤郎コレクションより見いだされた群馬県未記録維管束植物1 生物多様性普及のための「体感」「共感」「実感」を基軸にした展示空間づくり 群馬県立自然史博物館投稿規定
書影書影書影
群馬県立自然史博物館研究報告 (19)
刊行2015
国立国会図書館
目次Neoergasilus japonicus (Copepoda : Ergasilidae) parasitic on two alien freshwater fishes (Lepomis macrochirus and Micropterus salmoides) in central Japan, with its new record from Gunma Prefecture 群馬県赤城山におけるニホンジカの食性の季節変化 群馬県桐生市ぐんま昆虫の森におけるヌカカ類の知見 愛媛県大洲市肱川町のカラ岩谷敷水層産後期更新世の脊椎動物遺骸群集 宮古島の上部中新統島尻層群大神島層より産出したナガスクジラ類化石「シマジリクジラ」 島根県松江市の中部中新統大森層よりヒゲクジラ類化石の産出 博物学者・岩澤正作採集のサメの歯化石 : 特に天神山産標本について 群馬サファリパークで産出したサメ類の歯化石 関東山地北縁部の異地性岩塊や礫岩に含まれる珪長質火成岩類の年代 : 跡倉ナップ実像解明の歴史と今後の課題 甲府盆地周辺の花崗岩体の年代と南部フォッサマグナ地域の構造発達史における意義 群馬県南牧村大日向地域に産する2種類の火山岩脈の産状 : 予報 鏑川上流地域にみられる石器石材「頁岩」の産地 群馬県南東部八王子丘陵で発見された球顆およびそれを含むデイサイト礫について 群馬県片品村に分布する鬼怒川流紋岩類下部層に含まれる松脂岩および球顆 群馬県立自然史博物館研究報告投稿規定
書影書影書影
群馬県立自然史博物館研究報告 (18)
刊行2014
国立国会図書館
目次New titanosauriform sauropod dinosaur material from the Cenomanian of Morocco : implications for paleoecology and sauropod diversity in the Late Cretaceous of North Africa Aerial ability in basal Deinonychosauria Comparative osteology between Diomedea, Phoebastria and Thalassarche (albatrosses formerly settled in "Diomedea") Two crustacean parasites, Argulus japonicus (Branchiura) and Lernaea cyprinacea (Copepoda), from freshwater fishes in Gunma Prefecture, Japan, with a new host record for A. japonicus 北海道苫前郡羽幌町築別川流域の三毛別層上部層より産出したPaleoparadoxiaについて 南米ペルー,ピスコ層(後期中新世)産ナガスクジラ類全身骨格化石の周辺からのサメ類("イスルス"・ハスタリス : 軟骨魚綱ネズミザメ科)の密集した産出 栃木県の上部中新統よりヒゲクジラ類化石の産出 群馬県北東部片品川下流に分布する埋没林 群馬県下仁田町「史跡荒船風穴」の地質条件と冷風の仕組み 丹沢山地の石割山トーナル岩体の年代と南部フォッサマグナ : 関東山地の火成活動史における意義 南関東地域の磁気異常 群馬県南西部・安中市大谷地区の竹林の拡大過程について 群馬県に生息するツキノワグマの遺伝的集団構造 ライトセンサスによるニホンジカ個体群動態の分析 群馬県嬬恋村と昭和村で捕獲されたニホンカモシカの繁殖状況と食性 栃木県佐野市出流原町の片柳石灰工業採石場から産出したヤベオオツノジカ化石群の概要 群馬県,谷川岳天神尾根で発見された文象斑岩 群馬県において捕獲されたツキノワグマの性別と年齢 : 大量出没年と平常年の比較 赤城山におけるニホンジカによる木本植物の食害状況について 群馬県立自然史博物館研究報告投稿規定 : 2010年10月28日改訂
書影書影書影
群馬県立自然史博物館研究報告 (17)
刊行2013
国立国会図書館
目次Early Middle Miocene ostracods from 'Kojyakui-sho', Tomioka City, Gunma Prefecture, central Japan The prenatal mortality rate of the wild boar (Sus scrofa) in Gunma Prefecture 節足動物の眼の機能形態学 千葉県銚子市長崎鼻の鮮新統名洗層産象臼歯化石 群馬県桐生市蛇留淵洞から産出したトラとニホンザル化石 栃木県佐野市出流原片柳石灰採石場産の狼と象化石 島根県大田市の中新統よりガンジスカワイルカ上科ハクジラ類化石の産出 群馬県高崎市吉井南方に分布する中新統牛伏層の地質学的考察 山梨県初狩の高川山安山岩体 : K-Ar年代の予察的検討と南部フォッサマグナの構造発達史の考察 南部フォッサマグナの足柄層群に含まれるトーナル岩礫のK-Ar年代 群馬県北東部に分布する追貝層群の層序と地質構造について 谷川岳南東麓域の地質とみなかみ花崗閃緑岩およびマチガ沢花崗斑岩のK-Ar年代 群馬県の新幹線高架橋で見つかったヒナコウモリVespertilio sinensisの出産哺育コロニーおよび冬季集団 河川敷におけるイノシシの生息分布と景観植生の相関について 群馬県西部におけるカワヒバリガイの分布状況 : 2012年 陸産貝類簡易検索表の作成と活用の試み 群馬県立自然史博物館研究報告投稿規定 : 2010年10月28日改訂

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者・編者
群馬県立自然史博物館
出版事項
並列タイトル等
Bulletin of Gunma Museum of Natural History
本文の言語コード
jpn
eng
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10229130
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 地方公共団体 > 都道府県 > 群馬県
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
受理日(W3CDTF)
2016-12-21T08:43:37+09:00